dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱しやすく冷めやすい性格です、、、

この性格をポジティブに考える方法を教えてください。

A 回答 (3件)

それは、多くの経験ができるオールラウンドな性格です。



そして、与えられたことに従事するよりも、自らユニークな発想が湧き出るタイプなので、創造的な職種が向いていると思います。

しかし、そういった職種で成功するのは困難。ですから、たとえ転職を繰り返しても、そこそこ仕事は出来る方だとお見受けしますので、是非多くの経験を積み重ね、いずれ訪れるであろう「直木賞」「芥川賞」を目指しても悪くないですね♪

学校や仕事、また趣味なども、同じことをするので飽きますね。願わくば、ひとつのことに専念できると日本では評価が高いですから、私たちのようなタイプは不利ですが。。。メリットもありますから悲観なさらないことです。

私は「飽き性」を逆手に取り、多くの職種を経験しています。最初は独特の業界ルールが理解出来ず頭が混乱しますが、それが面白いなぁと感じます。だいたい、どこも変ですよ。普通じゃ無いです。それを友人に話すと、みな大笑いして喜んでくれます。「次は何をするの~?」と期待されていますので、あまり一カ所で長く続けられません(笑)☆

普段の暮らしの中で、面白いなぁと夢中になれることを自ら見い出し、また、つまらないことでも発想転換して、いかに面白くやれるかにエネルギーを注ぎましょう。

では、ユニークな人生を創り上げていただくことを願っています。

追伸
本当に楽しいことに、まだ出会っていないだけかもしれませんが。。。
    • good
    • 1

ネガティブポジティブということではなく、好奇心が旺盛で新しいことへの興味が強いので今の興味が薄れてしまったりすぐ諦めてしまうんだと思いますし、本当にやりたいことに出会っていないからだと思います。



本当に強く望むことは簡単に諦めたり興味がなくなったりしないと思います。
    • good
    • 2

広く浅く、とも言えますね。


私もそうです。
行動力があるという事ですね!

流行に敏感とか今は〇〇のマイブームがきた
とか言い換えることも出来るのではないでしょうか?

私事ですが、年齢の割に転職回数がかなり多く、原因は熱しやすく冷めやすい(やりたい事が変わる)事でしたが、
今はその転職を経た事が今の会社で活きています。多くを知り、ヒントを得ている感じです。

みこと。。さんに幸あれ!
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!