dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40歳手前の外資のFinanceのキャリア形成で悩んでいます。

今までの簡単な経歴は次になります。

・20代で4年間日系中規模会社でAccountingを経験
・その後は大手の外資でFP&Aを経験
・マネージメント経験はない
・US CPA取得


今40代手前にして、転職を考えておりますが、転職会社に経理経験が弱いと言われました。
たとえば今後数百名規模のFinanceのTOPを最終目標とした場合、今の段階として100名規模の会社のTOPになるか、600名規模の会社のFP&Aのマネージャーになるか悩んでいます。

いずれが一番いい選択なのでしょうか?一番いいのは600名規模の会社に入ってAccountingもやらせてもらうことですが、FP&Aのマネージャーで入った場合、そう簡単にはいかないのではないかと思います。

アドバイスいただけましたら幸いです。

A 回答 (1件)

すばらしい経歴ですね。


それゆえに年齢を重ねるごとに先々の方向性が狭まるので不安に感じるお気持ちはご察し致します。

今回の転職である程度の方向性を持って行わないと、今後の転職の際に高年収ゆえにどんどんと厳しくなってしまいます。
このタイミングにて方向性だけは確定するべく動いてもらえたらと思います。

そして、ネット上で相談ではあなたのお人柄や雰囲気はわかりかねますので、
すでに使われているのかもしれませんが、転職エージェントに相談するのが一番かと思います。


ただ、世の中的には少数派な経歴ゆえに、大手で優秀なエージェントをそろえている会社がいいと思います。
経験の少ないエージェントではご質問者様の業務内容や将来のビジョンは理解できないでしょう。

そういった意味では、下記のような企業が良いかと思います。

・リクルートエージェント
・JACリクルートメント

よろしくお願い致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答ありがとうございます。

実は既に人材紹介会社を既に15社以上最近登録しましたが、なかなか的確なアドバイスを受けられず悩んでおります。

大手の人材紹介会社ですと、「その人の嗜好だから」「その人の方向性」だからと行った、日和見的なアドバイスをおっしゃられるところが多いと感じております。特に日本人はそのような傾向があるかもしれません。

また、小さい人材紹介会社ですと、紹介案件ごとに言うことは違うことが多いような気がします。たとえば、大手を紹介するときは、大手の安定性を説き、小規模の会社を紹介するときは、(部門ではなく)会社全体が見れるといようなことをおっしゃったりまします。別の会社でとある案件を紹介されているときは、「あの会社は・・」と悪口めいたことを言われ、自分の会社にその案件の話が来たら、平気でこちらの紹介してきたりすることもありました。

言っていることはどちらも同じで、結局、紹介会社は、彼らの営業の視点が入ってしまうので、通り一辺倒でなかなか本音は言わないような気がしますし、彼らの立場を考慮すると最もかと思います。もちろん良心的なアドバイスを頂ける会社もあるのかもしれませんが、残念ながら、こちらと向かい合ってきちんとアドバイスをいただける会社に巡り合うに至っておりません。もちろんボランティアではないので、そうなるかと思います。

そのため、今回は、営利の関与しない、経理の実務者的な観点でのアドバイスをいただけましたらと思い、この場をお借りして質問をさせていただきました。

お礼日時:2013/03/19 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!