dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、中小規模の会社にてSEとして勤務している30代です。
雇用形態は正社員ですが、実際は客先常駐のみといういわゆる
"特定派遣"です。

私の属している会社には、営業・人員管理者を除くと40代以降の方は
ほぼ存在していません。

この業界(特に中小会社)だと半数は異業種に転職するという統計を見たことがありますが、
皆様はどのような職種に転職をしているのでしょうか。

異業種に転職した方、これからする方、どのような職種に就いたのか
体験談をお聞かせください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ソフトハウスで営業をしておりました。


質問者さまより若輩者ですが、私の先輩・同業界の知り合いなどを見て
何か参考になればと思い書き込みをさせて頂きます。

特定派遣「のみ」で、自社の製品・サービスもなく技術やノウハウの蓄積もされていない
中小ITでは、定年まで働く方はほとんどいらっしゃらないですよね。
しかし転職して異業種へ、といっても職種はエンジニアという方が圧倒的に多いです。
要件定義や設計が出来る方は社内SEになっています。
外資系生保や不動産会社、物流系と業界はさまざまですが、やはりシステムに関するお仕事に就いているようです。
あとは直案件を持っている大手SIerに転職してスペシャリストを目指す人もいらっしゃいますし、
メーカーで製品を作る側に廻る方も多いです。
この場合は同業種での転職なので今回のご質問の趣旨とはズレるかも知れませんが・・・
    • good
    • 0

かなり前にSEしてました。


今はそれを生かしながらいろいろな事業をしています。

まぁー同期をみると転職はいろいろですね

ただ、経験を生かして経営者になったり
エンドユーザーで働いているパターンが多いかも
つまり営業でも製造がメインの職場でも
システムの経験を生かしています。
逆に生かせない人は全く違う職種になってますね

あくまで個人的な考えですがPGではなく本当に
SEとして客相手で提案などしながら仕事していたのなら
応用すればいろいろ働けると思います。
融通効きやすいなって個人的には思います。
(ただ、単なる作業員としてのSE経験では視野は狭くなりますけどね)

尚、まだ単なるサラリーマンSEとして頑張っている同期は皆無に近いです。
(同期百人以上いましたけどね)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!