dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の会社に転職して3年になります。

入社当初から、

「中途社員だから教育の必要は無い、知っててあたりまえ」
「年齢からできてあたりまえ」

という社風が部署に有り、適応に苦労しています。

不明点を質問しても、私と同じ目線での回答がこないため、自身の理解が進まず
失敗しても、「年齢からできてあたりまえなのに、なんだそれは」など
全て私の責任のように言われ、傷ついています。
(私が気づかないのが悪い、など)

担当する業務も、前職で経験の無い、無茶なものばかりで、
正直求められるレベルと、自身の能力で大きな差があります。

前職までの経験や、業種など全く考慮されていません・・。

評価も同様で、「年齢からできてあたりまえなのに出来ていないことが多すぎる」、
「年齢に見合ったものが無い」と言われてしまい、
もう何を目標に頑張れば良いか、途方に暮れています・・。
まるで騙した入社したようで罪を感じています。

あまり追い込まれるようなら、退職なども考えたほうが
良いでしょうか・・?。

A 回答 (7件)

失礼ながら


仕事に手をつける前に、何をすればいいのか理解されていますか?
「聞いても教えてくれない」といって、相手の要望を理解できないうちに進めてしまっては、毎回及第点ももらえなくて当たり前だと思います。
ウザがられても、「それは、こうしてこうして、こういうことをすればいいんですよね?」って確認するとか。
少なくとも今のままでは孤立します。
中途入社の人間に会社が思うことって、新人教育済み(社会が理解できている人間)ってことではないでしょうか。
ひとりだけできない人と思われているのは辛いことなので、先輩や同僚を観察したりなんとかコミュニケーションを取ったりして、やれることを全部やってみてから転職を考えて欲しい。
今は、厳しいですよ?3年前とは比較にならない。そこも考えて。
    • good
    • 0

通常と言いますか、大半の会社ですと・・・・



>「中途社員だから教育の必要は無い、知っててあたりまえ」
>「年齢からできてあたりまえ」

転職前の会社の事なんて、誰一人も知らない訳ですから、
新入社員教育と言うか、新卒者向け社員教育と同じでなくても良い。
と言うのは、どこにでもあります。

>転職して3年

雇う側からしたら職種にもよりますが、大半の会社は
「半年で覚えてね」でしょうし「試用期間3ヶ月以内に覚えてね(結果を出してね)」が、
大半を占めると思いますが、“3年も居て覚えれないの?”だと思います。

>担当する業務も、前職で経験の無い、無茶なものばかりで、
>正直求められるレベルと、自身の能力で大きな差があります。

どの様な条件で、転職されたかは判りませんが、“未経験者可”に対して応募し
現在の職に就いているのならば、自分に都合の良い理由と思われます。

>前職までの経験や、業種など全く考慮されていません・・。

 年齢的に“未経験者可”に対して応募し、採用されたのであれば筋は通りません。
 経験者と言うことで採用されたのであれば、その方面の業務をやらせるのが筋でしょう。
 ただ、3年経過しているという事ですから、一度でも“経験のある業務を担当した”場合は、他人から見ると、どう写るのでしょう?

 色々書きましたが、結局は
 今、あなたが勤めている会社に対して“適応範囲外の会社”として、
 自分を納得させるしかないのではないでしょうか。

ご参考にどうぞ
    • good
    • 0

職歴を考える条件にしてほしいと考えているのならば転職した理由に解決のヒントがあると思います。

案外前の職場と同じようなことになっているのではないかと想像いたします。
    • good
    • 0

辛口にはなりますが、3年も経つのですから今更


>前職までの経験や、業種など全く考慮されていません・・。
なんていう考え方はいかがなものでしょう。

3日勤まれば3週間勤まる・・3週間勤まれば3ケ月勤まる
3ケ月勤まれば3年勤まる 


3年勤まれば定年まで勤めることは可能・・と昔の先輩
から教えられたことがあります。

とにもかくにもあなたは3年勤まった!!

 大丈夫・心配するな・何とかなる・・そう先ずは思い込む
ことです。それができれば今後も勤めることは可能です。

とにかく直属上司とことん徹底的にお話いをして
信頼関係を構築することが大事でしょう。

大袈裟に申し上げるようですが、
自分で自分を追い詰めて軽い鬱に入って
いるようなフシも感じられます。
心療内科なり精神科でのご相談も一度されてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

間違ってます?



こんにちは。

>「中途社員だから教育の必要は無い、知っててあたりまえ」
>「年齢からできてあたりまえ」

これ、間違っていませんよね?
ただし、「精神論」的なことや、「建設的」なことも加味されているんだと思います。
まずここ大事です。

これはき違えると、えらいことになりますから。

で、自分とのズレがある場合、ふたつに分かれます。

1.努力もせず文句を言う
2.がむしゃらになって頑張る

おそらく、おそらくですが、がむしゃらになって頑張る人に対し、会社のメンバーはそっぽ向いたりしないと思うんです。

そんな気がします。

で、できなければ、辞めればよいのでは?
”私にはできません”って言って。

簡単です。
    • good
    • 0

心中お察しします。

私も同じ経験をして、メンタル病で休職しました。

今の質問者さんの状況、自分の能力が低く思える等、は私が経験した時と同じです。私の場合も、周囲はその会社のやり方を知っていて当然(いかに不合理的な方法でも)の態度で接してきました。当然一般的に方法ではないので、慣れるしかないのですが慣れる迄叩かれ続けました。

私の場合は技術職だったので、正しく使わないと製品が動いてくれません。その意味では、前職の経験や業種は役に立ちました(評価はしてくれませんでしたが・・・)。質問者さんの状況が詳しくわかりませんが、「その会社の流儀に慣れていない」のか、「その会社のみならず、一般的な業務遂行が現状で着ない」のかでアドバイスは変わります。

アドバイスは、
(1)今の状況で「聞き流す部分は聞き流して、今の環境で頑張る」
(2)このままでは精神的に厳しいし、もたないので思い切って転職する。
前者であれば、(1)(2)どちらでも。後者であれば、(1)をお勧めします。後者であればこの先、どの会社でも同じ経験をなさるでしょう。前者の場合は、手に職があれば他の転職先も多いでしょうし、仮に今の会社に残っても「流儀に慣れる」という時間が解決してくれる問題ですから、質問者さんの考え方次第です。ちなみには私は(2)を選択しました。

とにかく心療内科に行って、医師と相談してみては如何でしょうか?退職はいつでも出来ますし、周囲に叩かれても余り気にしないことです。転職したてで、全てをこなせる人なんていませんから・・・。
    • good
    • 0

自分ならば辞めることをしますが


別の理由を立てましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!