dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう一歳になる子供の名前を未だに受け入れられません。
似たようなトピックも拝見しましたが、同じように悩まれていたかた(変わった名前ではないけれど、自分の意見が通らなかったなどで改名したい悩みをもっていたかた)は、そのあとどうなったのでしょうか(>_<)

子供の名付けの際、
妥協はいけない、夫と意見が合わなければ折衷案を探すべきだと、ここでアドバイスをされていることを知らず、
「産むのは母親なんだから、名付けは旦那さんを優先してあげたらいい」という実母のアドバイスを真に受けてしまいました。


結局、大後悔。
折れた私がバカだった。
あのとき旦那に名付けを譲ってしまった。

名前はもう子供のもの、それは理屈ではわかります。
心が追い付きません。

A 回答 (2件)

母親は子供の養育に直接関わる率が父親よりも遙かに多いので、子供の名前に母親がなじめないと、母親も子供も不幸です。



しかし、母親が嫌いな名前だからと言って子供に関わる頻度を減らすわけにはいきません。しかし、きらいな名前なのです。このギャップを埋めるには、子供の名前のいい意味とか、いわれなどを調べてその名前の持つイメージを変えるより仕方が無いと思います。
    • good
    • 0

ん~、義母(姑)のアドバイスではなく実母のアドバイスですからねぇ~。


ここは「亀の甲より年の劫」として嫌でも納得するしかないでしょう。
最終的には名前を貰った子供が大きくなってから本人が判断する事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!