
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
たらこ マグロ インスタントコーヒー まいたけ かつお節 以外に
ナイアシンの含有率が高い食材を調べてみました
サバ ブリ イワシ しらす干し レバー 鶏ささみ 豆類 です
代替となる食材を考えてみましたが食味食感で代替候補になり得
る食材もまたナイアシンの含有率が高いです
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/Vitamin/eiyo …
こちら↑に含有順位一覧が掲示されています
No.7
- 回答日時:
リピトール (アトルバスタチンカルシウム)
肝臓内のコレステロール合成を抑えて血中LDLコレステロール値を低下
させることにより高コレステロール血症を抑止するお薬
食べあわせにさいしては グレープフルーツジュースのほか
たらこ マグロ インスタントコーヒー まいたけ かつお節 などニコチン酸
(ナイアシン)を含むものは要注意
つまり たらこ、マグロ、コーヒーだけではありません
さいしょからリピトールであるとご質問文に記せばよかっただけのことです
ご質問の不備を指摘したところ、わたしだけに捨てゼリフを伝えて即通報
して削除させるなど あなたは、ずいぶん面倒くさいお人だな
運営のほうも、なに考えてんだろ 頭やばい連中かな やれやれ
まさかこの回答まで削除はされますまい リピトールだと知った上で内容
を示しているのだから それでも通報なさいますか、ご質問者さん
No.6
- 回答日時:
もう必要ないでしょうが
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/p …
飲食物との相互作用
グレープフルーツジュース
ニコチン酸(ナイアシン)を含むもの<まいたけ、たらこ、インスタントコーヒー、かつお節、まぐろ など
ニコチン酸と出会ってはいけない、そうです。例えばマイタケを食べたらそれが腸に送られるまではリピトールを使ってはいけない、ということですね。
私は市販薬を扱いますが、ニコチン酸は良く登場します。
内部資料
XXX皮膚や粘膜などの機能をXXX栄養素としてXXXニコチン酸XXXが配合されている場合があるXXX
検索すると沢山あり過ぎる。私の感覚で良く知られているものは
商品名 ピップ内服液EX 3本
商品説明 ●肩こり・眼精疲労に飲んで効く!
成分・分量 チアミン硝化物10mg、リボフラビンリン酸エステルナトリウム7.5mg、ニコチン酸アミド30mg、ピリドキシン塩酸塩25mg、オキソアミヂン末100mg、L-アスパラギン酸マグネシウム・カリウム100mg
商品名(製品名) ライオン グロンサン内服液
商品説明(製品の特徴) ●毎日の健康を願う方におすすめの元祖グロンサン
グルクロノラクトン 600mg、ビタミンB硝酸塩 10mg、ビタミンBリン酸エステル 3mg、ビタミンB 20mg、ニコチン酸アミド 20mg、無水カフェイン 50mg
商品名 【指定第2類医薬品】新ビタサプリマルチ
商品説明 「新エスファイト」は「新ビタサプリマルチ」にリニューアル致しました!
成分・分量 <成分1日量(2T)中>
レチノールパルミチン酸エステル(V-A) 2000 国際単位
ビスベンチアミン(V-B1 誘導体) 25mg
リボフラビン(V-B2) 6mg
ピリドキシン塩酸塩(V-B6) 25mg
シアノコバラミン(V-B12) 60μg
アスコルビン酸(V-C) 120mg
コレカルシフェロール(V-D3) 200 国際単位
酢酸d-α-トコフェロール(V-E) 15mg
ニコチン酸アミド 50mg
葉酸 0.4mg
ビオチン 60μg
パントテン酸カルシウム 20mg
沈降炭酸カルシウム 120mg
無水リン酸水素カルシウム 30mg
(カルシウムとして60mg)
炭酸マグネシウム 120.2mg
(マグネシウムとして30mg)
内服液ではありませんが
商品名 アデノバイタル スカルプ トニック
商品説明 ●うるおいのある清潔な頭皮を整えながら、抜け毛・ふけ・かゆみの症状に働きかけ、美しく豊かな髪を育みます。
成分・分量 ニコチル酸ベンジル、パントテニールエチルエーテル、ニコチン酸アミド、酢酸DL-α-トコフェロール
市販薬では
ニコチン酸
ニコチン酸アミド
ニコチン酸ベンジルエステル
らがニコチン酸系です。三者の相違が私程度では不明ですが、私の立場では同じに扱います。ニコチン酸アミドだから大丈夫ではありません。
薬剤師に相談してください。
なお、それを含む栄養ドリンクと一緒に飲むというのは、このニコチン酸の件以外に薬の併用は禁忌という理由からもダメです。
No.4
- 回答日時:
私は医師ではないので診断する立場にありません。
胃は食べ物が滞留します。それと混ざっては良くないということでしょう。胃から下は蠕動運動で止まることはありません。問題がなければ。
その滞留時間は食べ物によって異なります。
https://www.hospita.jp/medicalnews/20170221l/
コーヒーについては、カフェインの血中濃度の関係かもしれません。
その薬の名前は?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 糖尿病・高血圧・成人病 痛風に関する薬の服用について 5 2023/07/10 14:57
- 病院・検査 院内処方は処方箋がないのが普通なんでしょうか? 心療内科でもらった薬なのですが、症状が出たら飲んでね 4 2022/12/14 13:21
- 医学 【漢方薬の医学的理由】漢方薬は食前の5〜10分以上前と食後の2時間以上後に飲むのが良 5 2023/05/19 19:06
- その他(メンタルヘルス) 漢方薬を食べ物に混ぜる方法 精神疾患を持つ家族がいます。(本人は成人です) 処方された漢方薬をどうし 4 2022/08/15 10:04
- その他(病気・怪我・症状) 薬について例えば食後に飲めと言われた場合、少しご飯を食べて薬を飲んで30分後またご飯を食べるみたいな 2 2022/05/19 19:51
- その他(病気・怪我・症状) 昨日朝に、イブ頭痛薬を2錠とトラキサム酸を飲みました。 その時からなのか、 今だに、食べ物を飲み込む 2 2023/06/19 12:16
- その他(病気・怪我・症状) グーフィス錠の飲み方 1 2023/06/11 19:23
- その他(病気・怪我・症状) 食後3回に分けての服用薬を健康人が面倒を理由にまとめて飲むときの影響 2 2022/08/30 14:42
- その他(妊娠・出産・子育て) ラキソベロンをよ明日から服用することになりました。 質問です。 1、服用は寝る前と聞きました。薬が嫌 6 2023/07/03 21:23
- 食生活・栄養管理 ピル 薬 ジュース 1 2023/03/17 15:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薬の量は体重で決まるハズ?
-
風邪薬の飲む量は15歳以上は体...
-
葛根湯と麦門冬湯は同時に飲ん...
-
製造会社が違っても、薬品成分...
-
薬と食品の飲み合わせで質問で...
-
私は血圧と糖尿病の薬を飲んで...
-
薬を少なく飲むのはダメ?
-
薬の消費期限について
-
授乳中のお薬の服用
-
カプセル薬の飲み方
-
心臓の薬と柑橘類の果物について
-
ミラグレーンについて
-
糖尿病です ちょっと知り合った...
-
薬には自分に合う合わないがあ...
-
ユベラNとルトラール
-
血圧降下剤の副作用について。
-
カプセルの薬の中身だけ飲んで...
-
ニキビ跡の色素沈着についてで...
-
下肢静脈瘤とエコノミー症候群
-
薬の量は体重で決まっている?
おすすめ情報