dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経験者もしくは専門の方にお聞きしたいのですが、高血圧症で月2回通院しています。年齢は47歳です。殆ど血圧を計るのと薬をもらうだけのような診療です。先生も感じの良い方で薬の効果も普通ですが、一回の診療台が約¥1300で薬代が¥2200です。月2回ですので、月額¥7000(年間¥84000)になるのですが、このくらいは妥当なのでしょうか?安月給の私としてはやや負担かな?というところです。ちなみに薬は3種類でそれぞれの効果をお聞きしましたが、良く覚えていないです。ただ、初めていただいた種類の薬は効きましたが、あとから追加された2種類はさほどの効果はないような・・・?(素人判断で申し訳ありません)

A 回答 (3件)

私も高血圧の薬の処方を受けています。



最初の総合病院では理事長の知り合いということと別な用事で病院を訪れる事を担当医が知っていたせいか、こちらの希望通り半年分の薬を一度に処方してもらっていました。

事情により別の病院を経て現在は循環器の個人病院に通院しています。
ここでは一度に3ヶ月分の薬を処方してもらっています。
最初は1ヶ月といわれましたが前の病院では海外出張が多いため半年分出してもらっていたと申し出ると、3ヶ月分出しましょうというと言われ、そのままです。
薬代は高血圧以外の薬を含めて6種類で2万円弱です。
なお、半年に一度は心電図や血液検査も実施しています。

各薬の効能については調剤薬局で受け取り時に説明があり、説明書が付いてきませんか? 担当医に聞きづらかったら薬剤師の方にどういう尺度で各薬の効果を評価すれば良いか質問してみましょう。

念のため、薬の情報が判るサイトのリンク先を記します。

質問者さんの場合、処方されている薬が妥当なのかということを本質的には問題にされていると思います。一度別の循環器の専門医に相談されてはいかがかと思います。

なお薬代については最近ジェネリックと呼ばれているゾロ薬にすれば多少は安くなるかもしれません。(代わりのものがあればですが)
私の場合、成分が同じでも効能が同じとは限らないジェネリックは選択肢にありません。

参考URL:http://www.eminori.com/drug/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
みなさんのご回答により、自分の診療台(薬代)が妥当なものであることがわかりました。
薬の説明は先生にも薬局でも簡単に説明は受けましたが、説明書は付いてなかったように思います。
薬の情報のサイトは大変ためになりました。
診療代を安くするには「健康であること」が一番だと痛感いたしました。

お礼日時:2007/05/26 11:10

先生に,勤めの関係で月1回にして頂きたいとお願いしたらと思います.最長3ヶ月までは出せます.


薬の名前を書けばよかったです.
(よくTVで宣伝していますが,ジェネリック品というのは,売れている大手の特許が切れた古い薬を真似して作っただけで,効果を調べる臨床試験や安全性を調べては居ません.最新の薬は真似できないからありません.安いからといって飛びつくと効果に差が出たりとかあります.
効いているうちはやたらと変えない方がいいです.)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
薬の世界でも「廉価版」があるのですね。参考になりました。
今は「廉価版」は使うつもりはないです。

お礼日時:2007/05/26 10:35

妥当です。


薬局での請求のうち薬代に相当する部分はジェネリックなどの安い薬にすれば下がる可能性はあるでしょうが、自己負担で数十円~数百円程度でしょう。
世界的に見ればバーゲンセールなみに低価格です。
生活習慣病(高血圧)であるならばまずは生活習慣や運動などでなるべく病院にかからなくてもいいように努力をしましょう。
そうすれば医療費はかかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
私の診療代は妥当なんですね。特にジェネリックを使ってまでとは思っていませんが、こういう世界は素人には基準がわからないので、「○○の病院はもっと診療代安いよ」とか話を聞くと、本当、ウソというより基準はどうなのかということを知りたかったので。

お礼日時:2007/05/26 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!