dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、テレビで薬の量は体重で決まっているといっていました。

たとえば、市販の薬を飲む場合注意書きのところに

「15歳以上1回3錠、11歳以上15歳未満1回2錠、6歳以上11歳未満1回1錠、6歳未満服用しないでください」

とかかれた薬を飲む場合、私の場合何錠飲むべきですか?

私の年齢体重は以下の通りです。
年齢29歳、体重は45kg

A 回答 (3件)

そうなんです、体重で決まるのですが


6歳平均体重と10歳平均体重では、12kgほどの差があり
同じ量の薬を飲むには、体重差が激しいですよねぇ。
処方薬では、年齢ではなく、体重に見合った量を出しますが
市販薬では、そういうアバウトな量になります。

この辺が市販薬の、デメリットでしょうね。
すぐに買えるなどのメリットはありますが。

その1日3回の薬に限らず、
一般的な体重であれば、そのとおりで。
拒食症や病などにより、成人で体重30kgほどでしたら
3錠では多いという事になりますね。

ま、多く飲んでもいいようにできてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私はかなり痩せていて平均体重で見ると12~13歳ぐらいの体重しかないんですよね。理想体重(BMI基準)と比べると18kgも足りないので3錠は多いのかなって考えるようになりました。
とりあえず3錠飲んでも特に問題は無いみたいですね。

お礼日時:2007/11/19 22:47

確かに薬の量は体重で決まります。


が、子供でも普通の薬では40kg以上の人では大人として扱います。
(体の発達がまだ追いついていないということで、15歳以上を目安にする場合もありますが)

確かに大人でも体重により分けるべきでしょうが、
ほとんどの薬、特に錠剤・カプセルは「大人」でひとくくりにしてますね。

もちろん、微妙なさじ加減が必要な薬は、大人でも体重で量を決めますよ

どっちにしろ、上記の薬で貴方の場合、1回3錠で良いと思いますよ♪
    • good
    • 0

1回3錠。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!