dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2つ質問があります。
1つ目は、もし痰が出なくて、気管支の奥にたまっているような感じが続いたまま放置しておいたらどうなりますか?

2つ目は、喘息患者の背中に薬がたまって、背中が丸くなることってありますか?

子供の頃から喘息で薬を飲んでいた中学生の背中がぼっこり丸くて、びっくりしました。
実は私自身もそう(背中がぼっこり)だったのです。
3歳から10年間気管支拡張剤やプレドニンを飲んでいたので、毛深くなったり、いろいろ醜くなりました。姿勢には気を遣っていたので猫背というわけではありません。その後私は薬を絶ち、その時は大変苦しかったのですが、大量の痰が出てから肌がきれいになり、背中もすっきりし、体型も顔も変わり良くなりました。
あのまま薬を使い続けていたら、体が飽和状態で、外見も汚いわ、薬もきかない、という状態になっていたと思います。
質問からそれましたが、上記に2つの質問お分かりの方、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

#1の方が回答されているように、痰が出ずにたまっているのを放置していればやがて呼吸困難に陥り、悪くすれば窒息死です。



プレドニンはステロイド剤で、優れた抗炎症作用を発揮しますが、それ以外にも様々な作用を持っています。その中に脂質や蛋白質の同化を促進する作用があり、主に上半身に蓄積しやすいとされています。いわゆる「野牛肩」と言われる状態です(筋肉増強剤を使っているアスリートなんかも、そんな感じですね)。実際、高校時代に同級生が腎臓病で入院していて、お見舞に行ったら顔はまん丸でにきびだらけで、肩~背中が膨張した感じで、横から見るとひどい猫背のように見えました。

ステロイド剤の内服を長く続けているときに突然注視すると、かえって危険な場合がありますから、ステロイド離脱の際には医師の指示に従うべきです。無事に「薬を断つ」ことができたのはラッキーでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答いただき、どうも有難うございました!
お礼が遅くなり申し訳ありません。
野牛肩というのですね。
すぐ拝見させていただいていたのですが、もう少しお聞きしたいことがありいろいろ調べているうち、ひと月以上も過ぎてしまいました。
ご覧いただいている可能性は少ないので、疑問点はここではなくgooに改めて質問させていただこうと思います。
アドバイス参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/25 00:30

異物が気管支にまで入り込むと、異様にむせます。


これは異物を体外へ排泄しようとする人体の機能が働いているからです。
仮に気管支に痰が溜まって排泄されないと、呼吸困難に陥る恐れもありますので、人工的に排泄させなければなりません。
これは排出能さえも弱っている方なので、通常であれば咳なりの生理的反応が起こりますので大丈夫です。

短期間の服用ではそれほど見られませんが、長期的に服用されるとなるとプレドニンには様々な副作用が見られます。
食欲が増すことによる体重増加、免疫抑制による易感染、浮腫、多毛、不眠など。
しかし、これほど副作用が多いにも関わらずステロイドが使用されるのは、あまりにも有用であり、代わりになるものがないためです。

薬が背中にたまるというのは聞いたことがありません。
薬は経口から入った場合、主に腸管から血液中に吸収され、肝臓で代謝、尿中へと排泄されます。
体の中では常にこれが繰り返されている状態で、薬を何度も飲まなければいけないのはこのためです。
薬の飲み方というのは、その薬がどの位で血中から無くなっていくかを考慮して決められていますので、飽和状態になるなどといったことは起こらないと考えていただいて構いません。

あと、長い間使っていた薬が突然効かなくなるというのはあまり聞きません。
疾患などで、よほど体質が変わってしまったなどという方はそういうことが起こり得ますが、基本的には大丈夫です。

実際にそういった方とお会いしたことがないので、ご質問にはきっちりとお答えできていないかもしれません。
今後、そういったことがあれば医師、薬剤師などに相談されるといいかと思います。
意識の低いまま飲まれていても、良い効果はなかなか期待できませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくアドバイスいただき、どうも有難うございました!
お礼が遅くなり申し訳ありません。
すぐ拝見させていただいていたのですが、疑問点がありいろいろ調べているうちに、ひと月以上も過ぎてしまいました。
ご覧いただいている可能性は少ないので、疑問点はここではなくgooに改めて質問させていただこうと思います。
アドバイス参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/25 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!