dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 夏の職場の検診で肝機能値に異常ありの結果がでました。

血圧が高いので、以前から近くの医院で血圧の降下剤をもらって飲んでいます。

今年3月までは、アムロジン錠5 5mg(朝1回)
        ブロプレス錠4 4mg(朝1回) 服用していましたが
4月から、   塩酸ベニジピン錠4mg(朝と夕食後に) 
        ブロプレス錠4 4mg(朝1回)服用に変わりました。

3月に血液検査を受けた時は、何の異常もなかったのですが、
8月下旬の職場での血液検査、先月11月下旬の医院での血液検査でも肝機能値に異常がみられました。

近くの55才くらいのその医師の話では、「薬の影響ではないしねー・・」
「まぁ、一過性のものかもしれませんから、もう少し日にちが経ってから また血液検査をしましょう。」との事で、
今もそのままその2種類の薬を服用しています。

インターネットで薬のサイトなどを見て、血圧降下剤の副作用に肝機能値の異常があるのを知りました。
専門家である医師が、それを把握していないという事はないでしょうに・・・
私の方からそういう事を先生に言って、薬を変えてもらう方が良いのでしょうか?

血圧降下剤には、どの薬にも肝臓を悪くする副作用があるのでしょうか?
朝起きるのが遅くなった時など、食事を摂る前に薬を飲む事があったりするのだけど、
そういうのも肝臓には良くないのでしょうか?

薬に頼らずに血圧を下げるには、体重を理想の体重に落とすしかないんですよね?
後、食事の塩分量を微かにするとか?
ダイエット出来ずに血圧降下剤に頼るしか方法がない場合は、
肝臓の薬なども増えて?
私の体は薬づけになってしまうのでしょうか?
漢方薬など自然の物で血圧を下げる方法などあるでしょうか?

ちなみに現在の肝臓の数値は、GPT(ALT)40 (精密検査要)  
                   γーGTP  141 (異常をみとめます。生活習慣上の自己管理が必要)の状態です。


読みづらい文章ですみませんが、
どなたかアドバイスしていただければ嬉しいです。

A 回答 (4件)

薬剤師です。


薬に限らず、吸収されたものは全て肝臓を通りますし、肝臓で代謝される薬も多いので、肝機能値異常を副作用に載せている薬はすごく多いです。
整腸剤とか、食品と変わらないようなものは別ですが、血圧の薬などのように、体に大きく作用する薬にはたいてい書いてあります。
あまりに沢山の薬に書いてあるので、特に心配なものを除いては、あまり医師は気にしない事も多いです。
また、医師によっては作用は気にするが、相互作用、副作用はあまり気にせず処方する医師もいます。薬局から「この薬は肝機能が悪い方には慎重投与となっていますが…」と確認の問い合わせをする事も多いです。以前身内が明らかに薬の副作用という症状で受診した時にも、副作用のことは一言も言わず、その症状が出るという事は、新たな病気では?と検査に回されました。自分が出した薬に文句をつけられるのが嫌なのかもしれませんが。

塩酸ベニジピン錠4mg(これはコニールという薬のジェネリックです)には「重大な副作用」の項目に
『肝機能障害、黄疸(頻度不明):AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTPの上昇等を伴う肝機能障害や黄疸があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。』
という但し書きがありますが、これは変更前のアムロジンにもあります。
なので、薬の変更の件と肝機能数値異常の件は関係あるとは言い切れません。
ただ、変更の時期と異常の起きた時期が重なっているので、心配でしたら「前の薬に戻してください」と頼んでもいいとは思います。
ちなみにブロプレスにはこの記載はありませんが、肝機能異常がおこるかもしれない&肝障害のある方には使用しないようにという記載はあります。

他の原因として、体重がどのくらいかわかりませんが、標準体重をオーバーしているようでしたら、薬のせいではなく、それが原因で肝臓の数値が多くなっている可能性はあります。その場合はダイエットは有効です。中性脂肪などのためにも、ダイエットや運動は効果的です。
ダイエット出来ない、と思わず、月に100gでもいいので、気にしてみてはいかがでしょうか。
また、お酒は飲まれますか?お酒は明らかに肝臓に負担をかけます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にアドバイスして下さって、有難うございます。

お酒は飲みません。
飲むとしても、1週間に1度、コップに1杯程度あれば、それでもう十分です。
体重は6、7キロオーバーしています。(涙)
春先、血液検査に異常がなかった時から1kgくらい増えています。

先日のエコーの検査で
肝臓に少し脂肪がみられます、と告げられましたが、
気にするほどではないとの事でした。

アムロジン錠から塩酸ベニジピン錠に変えた経緯は、
仕事中と車運転中に動悸がしたからです。
(確か、そう記憶しています。)

今の薬は私に合っていたというか、
毎日快適に普通に生活できていたんですけど・・・

カロリーを控えて、塩分を控えて
運動を心がけるようにします。

そして、いつの日か、お薬卒業出来ますようにと願って・・・
頑張りますね。

有難うございます。

お礼日時:2007/12/01 22:42

アムロジン錠5 5mg


http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2171022F1037_ …
塩酸ベニジピン錠4mg
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2171021F2063_ …
では、「有効成分に関する理化学的知見」をご覧になると判る様に、その有効成分の化学構造式が一部異なります。
共に、「薬効分類」は「高血圧症・狭心症治療薬(持続性Ca拮抗薬)」なのですが、化学構造式の違いで肝機能の数値が上昇している可能性もあります。

処方されている医薬品について疑問がある場合は、患者として遠慮無く医師に相談されるのが良いでしょう。 全く相談に応じない医師もたまにはいますが、その場合はセカンドオピニョンを自分で捜して、その医師に相談される事も必要です。
ちなみに、URLは添付文書の内容をそのまま書いてあり、左下にはPDFも付いていますのでご参考ください。
塩酸ベニジピン錠は複数の製薬会社から販売されているので、その内の一つですが、他社の製品もほぼ同等の文書です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

近日中に病院に行って、先生に薬の事を訊ねてみようと思います。
塩分を控えて、運動を心がけて・・前に向かって頑張りますね。
アドバイスして下さって有難うございました。

お礼日時:2007/12/01 22:47

アムロジン錠:ALT(GPT)、AST(GOT)の上昇、肝機能障害、ALP、LDHの上昇 γ-GTP上昇、黄疸


ブロプレス錠:AST(GOT)、ALT(GPT)、ALP、LDH、γ-GTPの上昇
塩酸ベニジピン錠:肝機能異常[AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP、ビリルビン、ALP、LDHの上昇等] の副作用は報告されています.

相性の問題もありますから,変えて貰うのも手ですね.
血圧下げるのは,何よりも塩分を控えることです.これを徹底します.
必ずや効果は出ます.
漢方といえど薬です.同じく副作用は出ます.
医院を買えるのも手かも知れません.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 教えて下さって有難うございます。

塩分控えるよう、努力徹底します。

もう長い間お世話になっている先生ですが、
今では馴れ合いになってしまっているような気もしています。

血圧降下剤卒業できるように努力します。

有難うございます。

お礼日時:2007/12/01 11:00

別の薬ですが血圧の薬を飲んでいます。

(血圧以外の薬も)

どの薬も肝臓への副作用があります。
薬=毒(副作用があるってことは買えらだが必要としている栄養分ではありませんので)ですから、必ず肝臓を通ります。
ただ、肝臓を悪くするかどうかは「体質によって」だそうです。
どんな薬でも肝臓に影響がないわけが無いのです。ですが高血圧とか別の病気の方が重症ならどちらを治すか?が問題になります。

例えば抗がん剤で ガンが治るけどはげる or 禿げたくないからガンも治さない か。どういう選択をするか です。

高血圧をとりあえず下げれば 心臓・血管・脳が安心
or 肝臓が大事だから心臓も血管もどうでもいい か です。


ダイエットが必要だそうですが…
もしかすると 薬を飲む前から (隠れ)脂肪肝などだったのではないでしょうか?
薬を飲んだことで数字に出てきただけ。


>薬に頼らずに血圧を下げるには、体重を理想の体重に落とすしかないんですよね?

…違うらしいですよ?
私も脂肪肝状態から体重を落としましたが、血圧は上がるばかり。
主治医やベテランの看護師さんに確認したのですが
「体重が少なく痩せてても高血圧の人は沢山いますから」と
完全否定されました。…確かにそうだと思いました^^;

>ダイエット出来ずに
無理ですか? 何故? 運動をしたらヤバイ?
…歩くのは出来るのでしょう? ウォーキングというほど一生懸命に歩かなくても、ダラダラと1時間歩くだけでも
1日おき程度にやれば痩せます(現在進行形ですから)。
それと摂取カロリーをコントロールすれば運動も必要ないです。

※脂肪肝の場合は食べ物の制限をするよりもちょっとずつ動くとすぐに効果が出ます。

脂肪肝なのかどうかエコー検査でわかるのですが検査したことはないのでしょうか?
http://www.ahmic21.ne.jp/town/kensinkekka/kankin …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 色々教えて下さって、有難うございます。

エコーの検査も年に1回は、その医院で受けています。

今年は、11月下旬に血液検査と同時に受けまして
私が職場での検査結果を伝えてあったので、
「肝臓に少し脂肪が見られますけど、大した程ではないですよ。」と、聞かされました。
それ以前の年1回のエコーの検査では、「異常なしです。」
と、簡単なコメントだけだったように記憶しています。

職場では、狭い範囲で忙しく動き続けていますが、普段は車生活で運動不足の状態です。
職場への往復を徒歩に変えてみようかと、今 思いました。
(片道 徒歩20分くらいです。)

血圧降下剤を飲みだして2.3年になりますが・・・
努力して早く卒業しないと・・・ですね。

色々 有難うございます。

お礼日時:2007/12/01 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!