dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金魚を飼っている小屋を少し修理するので、その間金魚を一時移動させる事になりました。
その間、元々金魚を飼っていた場所がありそこに金魚を移す予定でした。
しかし、そこには移せないと言う事で主人が困っています。
大体期間としては2~3日です。
飼育容器はジャンボタライです。
現在はろ過ありヒーター有りです。
しかも、ヒーターが入っているせいか産卵しそうな金魚が居ます。
ろ過なしヒーター無しで2~3日間外で飼育は可能でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 蓋はしてあります。
    蓋があるならどうでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/04 09:25
  • そうなんですか?
    知りませんでした。
    例えばですが、ヒーターだけ無しでろ過だけ有りでも駄目でしょうか?
    飼育容器は外しか置くのは無理そうで、ろ過はスポンジフィルターならエアポンプをソーラータイプにしたらいけると言うので大丈夫そうですが、ヒーターは無理なので…

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/04 19:33
  • 元々タライ飼育でその容器ごとの移動になります。
    しかも期間が6日に伸びました。
    この場合は、どうすればいいのっでしょうか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/07 21:57
  • 期間が6日に伸びたのですが、それでも大丈夫でしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/07 22:01

A 回答 (6件)

金魚は本来生命力が強いのですが


今までにろ過装置ありヒーターありと良好な環境で育っていたのなら、ろ過なしヒーター無しの環境には耐えられず見る見る弱ると思います。
この時期朝夜はまだまだ冷え込むので最悪全滅の可能性もあるかと…

生き物全般に言えますが過保護に飼育するとデリケートな個体になりやすいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

追記です。


熱帯魚とは違い、金魚は問題ないよ。
ちなみに、金魚は水温が0度でも死んだりはしないから。
温度の変化にも強いので、ヒーターなしでも問題なく飼育できるよ。
わが家では庭の池に錦鯉と一緒に飼っているが、水面が氷結しても平気だからね。
なので、昔はヒーターなしで飼っていたんだよ。
    • good
    • 0

お住いの地域が分かりませんが、気温はまだまだ低い時期が続いて


いますので、特に朝方は相当に冷え込むはずです。
北海道や東北等の寒い地域ではヒーターは必要と思いますが、金魚
は水温が5度程度なら死ぬ事はありません。ただ0度になると仮死
状態になる事もあるので要注意が必要ですが、5度前後であれば死
に至る事はないので、2~3日であれば心配ご無用です。

濾過器ですが、これも2~3日なら不要です。

必ず必要なのはエアーレーションで、これがないと酸素不足により
元気を失い、運が悪いと死んでしまう事もあります。
別にソーラー式にする必要はありません。電池式もありますので、
2~3日なら電池式にされてはどうでしょうか。

タライに入れる水は、必ず水槽に入っている水を使用しましょう。
その水には浄化や水質安定に必要なバクテリアが潜んでいますので
水槽の水は必ず使用しましょう。

後は屋外ですから、鳥や猫に襲われる恐れがあります。また屋外で
日中は直射日光で水温が急激に上昇しますので、すだれや寒冷紗で
覆いをする事も必要です。また日が落ちてからは急激に水温は下が
りますので、透明のビニール等で覆いをしましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

参考までに。


もともと金魚はフナから生まれた魚なので、ヒーターなしでも問題なく生きるよ。
そして、水温が低いと動きも鈍いので、濾過もフィルタ-も必要ないよ。
もちろん、エアーポンプも不要だよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

逆なら2.3日は大丈夫そうなんですがヒーター無しは恐らくですけど危険だと思います。


普段何度くらいに設定されてるかわかりませんが早朝に外に水をはったオケなどに手を入れると分かると思いますが水温の差に耐えられないと思います。
常に一定の温度で育てた個体には2℃3℃の変化でもシビアなコンディションになってしまうと思いますので…
私の飼育経験からの知識なので絶対ではないですので一度熱帯魚屋の店員さんなどにも相談されると間違いないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/07 22:01

お止めになったほうが無難です。

何しろ猫やカラスが狙ってます!
どうしてもというのでしたら金網などで対策してください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!