dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと疑問に思ったのですが、制限速度ってどんな基準で決めるのでしょう?

家の前は片側1車線で40キロ。続く幹線道路は片側2車線で50キロ。そのまま走ってると、途中で60キロになります。
60キロの道路は時々片側3車線ですが、ほとんど2車線、右折車線がくっついて4車線になる部分もあります。これらの道路は全部歩道があり、自転車もほとんど車道を走りません。

1車線の幅で比べたら、家の前が一番広いですし、車も少なくて、1番走りやすいです。急いでいる様子の後続車を従えて制限速度で走ると罪の意識さえ覚えるほど、ヒマな道路です。
60キロ制限の道路は3車線あっても車、バイクや路駐も多いし、朝夕は車間も短くて、「激しいなぁ」という感じがします。

制限速度は安全のために決まってると思っていましたが、スムースに車が流れるように交通量に合わせて決まってるのかな、と思い始めました。

ほんとのところは、どうなんでしょうか?
徒然にご回答ください。

A 回答 (2件)

詳細については難しいですが、下記HPに説明されています。

実態とそぐわないところはあると思いますが…

参考URL:http://www.max-auto.jp/hou/h1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちゃんと法律で決まってるのですね。
これによると家の前は30キロになるみたい、私、数字に弱いので、違うかも^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/19 16:25

回答にはなってないのですが…


アメリカの道路では、ひたすら荒野が広がる郊外でたとえば80mph制限だった場合、ちょっとした住宅街が近づくとだんだん65→50→40と制限速度が細かく下がっていきます(住宅街が近い!という表示もありました)。で、住宅街を抜けるとまた50→65→80と上がって行き、みんなそれをしっかり守っていたことが印象的でした。
大切なのは、速度制限の理由が明確であり、それがドライバーに伝わることだと思います。日本の道路は複雑、かつ変化が早く、制限速度が実情に合っていない場合も多いと思いますが、そこはドライバーが自分で判断していくしかないのでしょうね。
将来的には、車両の各種センサーやGPSの情報等から車両側で状況を判断し、自ら速度を制限する、といったシステムも出てくるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

合理的ですね。アメリカは平地が広がってるから、狭い日本とは違うのかもしれませんが、解りやすいですね。
広い通りと細い路地が入り組んだ町に住んでるので、速度が猫の目のように変わります。何キロなのかよく解らない道もありますしね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/19 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!