プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

食品の栄養分は、なぜ100gあたりの表示なのでしょうか?その商品が何グラム入っているか計らないとわからないし、なぜわざわざ分かりにくい100g表示なのでしょうか?
20g入りのお菓子なら、20gあたりの表示にした方がわかりやすいですよね。法律でしょうか?

A 回答 (3件)

内容量の表示が無いのなら、メーカーに苦情を。


因みにインスタントラーメンは1袋あたりで記載されてる。
100gあたりの表示で統一して比較しやすくしてるのよ。
    • good
    • 0

何処にでも何グラム入っているのか表示していますよ


100を基準にして統一する事で調味料などの分量がわかりやすく 美味しく作れます
商品の%で角よりは簡単で小学生でも美味しく作り
栄養バランスを計算出来ます。
食品業界の決め事です
200グラムとか300グラムとか
入っている量に合わせると手間暇がかかります
「食品の栄養分は、なぜ100gあたりの表示」の回答画像2
    • good
    • 0

すみません、それは私のような人間のせいかもしれません笑




確かに、
>20g入りのお菓子なら、20gあたりの表示にした方がわかりやすいですよね。

これはおっしゃる通りです。内容量がどれだけか、というのはわかりやすいです。
商品によっては一袋あたりと100gあたり両方が記載されている場合もありますね。

ただ、食品表示法のお話をする前に、100gあたりで表示してくれたほうがわかりやすいケースも考えてみてほしいです。
他社の(内容量が違う)商品と比較検討する場合です。
20g入りA社商品と35g入りB社商品と42g入りC社商品の栄養を比較検討したい場合などです。

そうするとすべてが100gあたりで統一して栄養表示してくれているほうがいちいち100gあたりを暗算しなければならない一袋あたりよりもわかりやすくないですか。

そういうときのために、100gあたりでの栄養表示をしている商品もあります。
私はこういうことがよくあるので、100gあたりで統一してくれるほうが楽です…。

逆に、メーカーのつごうで一包装あたりと100gあたり、あるいは一食あたりで別れることもあるとかないとかなんとか。

20gあたり150kcal、100gあたり750kcal、同じですよね。
でも人間はどうしても後者のほうを「えっ750kcal?!すごくカロリーが高い!」と感じてしまいがちです。
そうすると買うのやめとこ!につながりかねません。特に女性の場合。共感してもらえると思うのですが。
でもメーカーとしてはそういう芽はふさいでおきたいですよね。その場合、表記を一袋当たりにしとこ…みたいなケースもあるとか。酒席で聞いたのでどの程度まにうけてよいのかわかりませんが。


最後に、こうした表示は食品表示法という法律で決まっています。
栄養表記の場合、
>販売される状態における可食部分の100g若しくは100ml又は1食分、1包装その他の1単位当たりの栄養成分等の含有量について表示します。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shoku …

だそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!