
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
屋内配管なら排水管は塩化ビニル管(VUまたはVP管)と思う。
VPはVUに比べて肉厚で、排水管だけでなく水圧をかける給水管にも使えます。
以下が大手のクボタのホームページのリンクです。
https://www.kubota-chemix.co.jp/faq/building_fac …
塩ビ管の線膨張係数は約7×10-/℃で、温度変化10℃に対して配管の長さ1mあたりで0.7mmの伸縮が発生する、とあります。
排水で40度くらいは当たり前。
常温を20度とすると、温度差は20度。
なら膨張は1mに対して1.4mm、3mに対して4.2mm。
で、クボタの注意書きは
『ユーザーへの注意喚起』
ではなく
『設計者及び施工者への注意喚起』
ですよ。
10度につきメーター当たり0.7mmの膨張があるので
『困ったユーザーが「教えて!」で質問しないよう、熱膨張が生じることを念頭に入れて施工しろ』
『プロならトラブルを起こような幼稚な施工をするなよ』
です。
屋内では排水管に保温はしないので塩ビ管を直接固定するんだけれど、塩化ビニルゆえ傷が付きやすい。
ボルトでガッチリなんて留めない。
このくらいの膨張でキシミ音がでるなら施工不良。
>耐熱性の排水管に変えるなら費用は自己負担になります、他のことは何もやりませんと
いや、今回は材質の問題ではない。
仮にそうならそんな材料を使ったハウスメーカーの責任でしょ。
クボタのサイトで伸縮継手とあるのは100度の給湯管のように高温の流体を流す場合と思うし、その時は普通の塩化ビニル管(VP管・灰色)は使えず耐熱性の塩化ビニル管(HIVP管、Hi Temperature Vinyl Pipe・茶色)を使う。
普通の塩ビでも耐熱性の塩ビでも、熱膨張係数は同じ=伸縮の度合いは同じですよ。
違うのは「部材として耐えられる温度」です。
たかが40〜50度で、家庭の排水で、耐熱性塩化ビニル管など使うわけない。
(一般の排水用の継手って勾配を取るためわずかに傾斜があるので給水用の耐熱性塩ビ管は排水に使えないのでは?
耐熱性はエルボにしても90度の直角だし)
そもそも排水管に限らず給水管でもガス管でも配管は直線部分だけじゃなく曲がり部分(エルボ)があるので、このくらいのミリ単位の伸縮は配管の中で吸収できる。
専用住宅なら熱膨張で音を出すことのほうが難しい。
>よそもこういうことあるってそれ一点張りです
無い無い。
聞いたこと無い。
この質問も初耳。
給湯管じゃあるまいし、排水管でお湯を流してもすぐに冷めて湯温は下がる。
延々と40度のままではいない。
「熱伸縮で我が家の場合はどのくらいの長さの伸縮が起こると予想していましたか?」
「配管の固定はピッチをいくつでしていましたか?」
「そのピッチの根拠は?」
「固定は吊り金物?バンド?」
「設備工事の施工図を見せて」
「『よその』同じ音の出るモデルハウス(笑)を見学させて」
「ポタポタと言う音が熱伸縮で出るのは間違いないですよね!!!!!」
(↑最後はボイスレコーダーで録音を取る)
ハウスメーカーでもその応対は素人。
質問するなら揚げ足取ってイジメてあげてください。
そのハウスメーカーの本社に苦情を言ったら?
今後のため(念のため)トラブルの内容、発生時期、頻度、ハウスメーカーとの話し合いの日時、連絡手段、対応した者の氏名、その者の発言、できる限り記録に残してね。
うまく解決しますよう。
ご回答ありがとうございます、ハウスメーカーは自営業で一家の家族がやってる会社です。排水管耐熱性素材に変えるのはいいけど、費用は全部こちら負担でしかも音が鳴らなくなる保証が無い。それ以外は何もならないから文句あるならどうぞ消費者センターにでも言ってくださいとやり取りがそこまでの状況になっています、最近は暖かくなって何も音しないですが、やはり納得いかないですね…
No.5
- 回答日時:
におい、振動、音などの感覚的な事は個人差も大きく 施工不良とまではならなにので施工者側も購入者側も対応に困るところですね。
排水管は管の中に排水が流れます。
その際に水は表面張力が働くので、基本的には排水管にまとわりつきながら流れるので ポタンポタンとはなりません。
配管切断面のバリや塩ビノリの垂れ、配管の勾配や傾きが原因である可能性が高いですが真相探求は困難ですし稀な原因である可能性もあります。
新築ですから相手にも費用を負担してもらい、せめて折半にしてもらいたいところですね。
まずは修繕費の見積りをもらいましょう。
そこから、折半の話をすると良いです。
はじめから折半で話を進めると、金額が決まってないので 上手く丸め込まれちゃいますからね。
もめる様であれば、別の業者で見積りもとると良いです。
その後に購入先に原因が施工不良であった場合は工事費の全額請求しますと伝えれば、対応が変わるはずです。
ご回答ありがとうございます、ハウスメーカーさんと揉めてしまいまして、話ができなくなりました、とりあえず相談出来るところに行って頑張ってみます。だめだったら諦めます。十年間保証期間あるのでもし排水管ひび入ったり漏水したりするとその時対応してもらいます。 私は結構神経質なので本当に嫌ですね
…大きい道路に面してるので振動も感じますが音ほど目立ちませんからまあ良いやと思いました。 出来ることはいろいろ頑張りますので、ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
「これは放置していいことですか?」
私にはわかりません。
ですから最初の回答からずっと、直接目で、耳で確認してみて下さいとお伝えしているのですが?
ハウスメーカーが不親切で対応してくれないのなら、自分で確認するしかないでしょう、ということなのですが。
読んでいただけていないのかな?
ごめんなさい、ハウスメーカーさんは一回だけ来て、水漏れしてなく熱伸縮のためと確認はされていますが、それきりの対応でした、耐熱性の排水管に変えるなら費用は自己負担になります、他のことは何もやりませんと
No.3
- 回答日時:
音のする箇所を特定すること自体は何の違法性もおりません。
先の方法で天井裏をのぞき込み、可能ならば上がり込んででも音の原因を突き止めるべきでしょう。
(どんな作りの天井かもわかりませんし、丈夫な張りなどひとが上がり込めるかどうかもわかりませんが。)
表現がボタボタと水を連想させる物でしかなく他人には想像もできませんが、熱収縮による物で、水気がしたたり落ちている様子もないのであれば、ある意味その道のプロだからこそ判断つくと言うこともあり得はしますし。
「最近暖かくなって音はしなくなりましたが」という部分も気になります。
お湯が通る前の冷え切った配管内に温かなお湯が通れば熱収縮による膨張の差が音となって聞こえることは多々ありますよ?
箇所を特定し、その箇所に耳を付けて間違いなく水漏れはない、配管の中でのこととなれば、逆に安心できるのでは?
No.2
- 回答日時:
そのポタポタとの音は、どこからするのか、聞き取れるのか、2階にキッチンと風呂場があるとのことですので、聞こえるのは1階の天井からでしょうか?
そのそばにのお部屋か廊下の灰などに天井らを覗き込める点検口が有りませんか?
そこから懐中電灯片手に音のする方の配管の様子を目視できれば確実なのですが。
しずくが垂れ落ちる様子を目視出来るのであれば、早急に対処してもらうべきです。
40℃程度のぬるま湯で伸縮、水漏れするようなら施工ミスであることに違いありません。
建築、引き渡し後、一年経過していないわけですよね?
充分に保障期間内ですので無償で直してもらえる案件です。
ご回答ありがとうございます、43度のお湯を流したら一階の天井と2階の床から音がします、最近暖かくなって音がしなくなりましたが、いずれ冬また来るからこのままじゃ嫌だなと思います。漏れじゃないと思いますが、ハウスメーカーはよそにもこういうことあるからそういうものですと一点張りで不親切過ぎる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 管理会社の対応 2 2022/11/20 20:36
- その他(家事・生活情報) キッチンシンクからの水流音について 築30年ほどのRC分譲マンション最上階に暮らしています。 恐らく 2 2022/08/05 15:21
- 電気・ガス・水道 排水トラップについて 3 2022/06/03 13:30
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- 一戸建て 一階のトイレやお風呂の音は二階の寝室に響きますか? 新築で、今考えている間取りが、一階のトイレやお風 6 2022/08/08 21:48
- その他(家事・生活情報) お風呂のお湯と浄化槽について。 お風呂のお湯が勿体ないので何か活用方法がないかと考えています。 例え 4 2023/01/01 11:24
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 温泉 サウナに詳しい方に質問です。今までサウナに50回くらいは行ってるのですが、この前初めてサウナ後の水風 5 2023/02/16 12:00
- 掃除・片付け キッチンの排水溝にハイターを使い、家中臭くなった 3 2023/05/28 01:15
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の排水溝の臭いがひどい 新築のマンションで今は私しか住んでない家で、洗濯機の排水溝から硫黄の臭 4 2023/07/31 09:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
排水管にお湯を流すとトントン音がする
その他(住宅・住まい)
-
この音は塩ビ管の伸縮の音か、水漏れの音か、どちらだと思いますか?どうかお願い致します。 賃貸なのです
電気・ガス・水道
-
排水の音がポタ・ポタ・ポタ・ポタ・・・・・・
その他(住宅・住まい)
-
-
4
壁の中からぽたぽたと水の音がする
一戸建て
-
5
新築ですが、水漏れのような音がします。
一戸建て
-
6
上階の人間が水を流すと 壁の中からコンコン音
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
洗面台下からぽたぽた音
一戸建て
-
8
お湯を流すと想定されている塩ビ排水管にあらかじめ伸縮継手を使用しないのは設計・施工不良でしょうか?
一戸建て
-
9
台所の水道を使うと床下(排水管)から音がします。
その他(住宅・住まい)
-
10
至急です。賃貸で、上の階が水を流すとタッタッタッと壁の中から聞こえます。おそらく壁の中で排水管が水漏
電気・ガス・水道
-
11
賃貸マンションの天井から水滴の音がする→業者に確認してもらったが水漏れはしてない。では原因はなに?
電気・ガス・水道
-
12
高温水を排水すると音が・・・
その他(住宅・住まい)
-
13
2階キッチンシンクからの水の流れる音
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風呂と洗濯機の排水が悪い(新...
-
トイレを流すと、キンチンでボ...
-
新築ですが、水漏れのような音...
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
ウォシュレットの便器排水を再...
-
衛生設備のループ通気通気方式...
-
マンションの水漏れ
-
マンション一階の水の音について
-
洗面台下からぽたぽた音
-
新築一戸建て排水管設備ミス
-
配水管から船の汽笛のような騒...
-
2月28日に引っ越したばかりの賃...
-
トイレから流した異物が排水管...
-
排水のゴボゴボ音
-
賃貸の水回り
-
2階の排水が1階で漏れ出す原因
-
食洗機(?)からポタポタ音
-
水洗トイレなのに臭突のような...
-
トイレに下水のにおいが充満す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
配水管から船の汽笛のような騒...
-
洗面台下からぽたぽた音
-
マンション一階の水の音について
-
洗濯機を使うと、風呂場の排水...
-
賃貸の水回り
-
トイレから流した異物が排水管...
-
洗濯機の防水パンから下の階に...
-
新築ですが、水漏れのような音...
-
衛生設備のループ通気通気方式...
-
浴室の適切な床勾配おしえてく...
-
水洗トイレなのに臭突のような...
-
洗面台を撤去して洗濯機を置き...
-
排水管の口径は太い方が良い?
-
高温水を排水すると音が・・・
-
冬に新築買ってすぐに排水管に4...
-
伸頂管方式と通気管方式の違い...
-
新築一戸建て排水管設備ミス
-
2階の排水が1階で漏れ出す原因
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます、43度のお湯流すと一階の天井と2階キッチンの床に音がします。ハウスメーカーさんは不親切過ぎて、最初から知っててよそもこういうことあるってそれ一点張りです、2020.11.26受け渡し日です。漏れじゃないと思います、最近暖かくなって音はしなくなりましたが、いずれ冬また来るからこのままじゃ嫌だなと思います、消費者センター相談窓口みたいなところに聞いてみた方がいいかな