重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

領土問題を軍事力以外で解決する手段として、国際司法裁判所に審理してもらうという方法があり得ますよね。

日本も竹島問題を国際司法裁判所に付託しようと3度もしました、韓国側が応じないために未だ審理話されないですが・・。
あと、中国も南シナ海でいくつかの島を軍事力で制圧しましたね。

ただ、国際司法裁判所では領土問題を扱う際に『実効支配期間』がかなり重要視されると聞きました。
竹島も韓国によって占拠されてからすでにおよそ70年が経過しているために、すでに審理においても日本側が非常に不利になっているとか?

中国も南シナ海の島々を数十年も実行支配し続けているから、国際司法裁判所での付託に応じずに、このままの状況を維持し続けていれば、いずれは国際司法裁判所も実効支配期間が長いとして、中国の領土という結論になっていくだろうとも?

これらってホントな話なんですかね?
でも、そうだとしたら、結局は軍事力の強い国や軍事占拠行動を起こす乱暴な国が有利になってしまって、軍事力の弱い国や軍事占拠行動を起こさない平穏な国が不利になっちゃうような? 理不尽な気もします。

とにかく軍事力で占拠してしまい、国際司法裁判所の付託や判決を拒否し続けていれば、いずれは『実効支配期間』が長いということになって、自分たちの国の領土に出来てしまうんですから・・・。

それとも、簡単には上記のようにはならないんですかね?
そこらへんどうなのでしょうね、皆さんからの回答を待っています。

「国際司法裁判所が領土問題を審理する場合『」の質問画像

A 回答 (4件)

竹島については、韓国は大人の対応と遺憾法だけしかしない日本ならどうにかなると思っているようですが、裁判をしたら韓国の竹島の奪還は絶望的でしょう



マレーシアとインドネシア
https://www.afpbb.com/articles/-/2395082?pid=296 …

コロンビアとニカラグア
https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2001D_Q2A …

↑の判決は「実効支配」が成立していたという理由によるものです。
そして、竹島には実効支配は成立していません。

日本は、韓国と国際社会に向けて、根拠に基づいて正当性を主張することで韓国の不当性を指摘する口上書を、国際機関に提出しています。
この行動を継続して行っているので、韓国による「実効支配」は成立していません。


【国際法から見た竹島問題】
https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/pref/takesh …
(3P末:竹島は韓国が実効支配しているといった言い方がなされることがあるが、実効支配というのは、国家権能の平穏かつ継続した表示(行政権、司法権の行使な ど)のことであって、領有権紛争が発生した後に韓国が日本の抗議を受けながら行っている一連の行為は、実効支配の証拠にはならない)


↑の対して、日本は抗議「しか」していない→韓国の実効支配は成立しているという意見もあるようです。

しかし、私は武力による国際紛争の解決は、日韓だけでなく国際社会でも 望ましくない方法 として認識されていると思っています。
日本は、前述のようにし、韓国に共同で公の場である国際司法裁判所への出廷を提案してもいます。
以上から、私は日本が何もしていないとは思いません。

侵略に対して、武力で応酬しなければ、「行動や努力をした」と見做されないなら、小国や国際問題を「平和的」(武力に拠らない)に解決しようとする国ほど不利になってしまいます。
これは結果として「侵略」を認めるのと同じだと思います。

「国際司法裁判所が領土問題を審理する場合『」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ、ちゃんとしていれば、穏当な実効支配とは見做されないのですね、国際司法裁判所は小国弱国もちゃんと平等に審理してくれるようです。

でないと、軍事国家や横暴な国ほど有利になってしまい、国際司法裁判所の価値が泣くっちゃいますものね。 回答ありがとです、ベストアンサー差し上げますね。

お礼日時:2021/03/17 19:40

質問の主旨は、


「国際司法裁判所に出頭しないで現状の占拠を続けていれば実効支配が成立して領土化できるか?」
ということでしょうか。


このようなテーマでは、よく国連を有り難がっている意見が出るようですが、国際司法裁判所の判決に強制力などありません。


国家はそれ自身が持つ「主権」により、自分の行動はすべて自分で決める事ができます。
そして、その行動やそれによる責任の追及をする法的な権限のある上位の組織・機関は存在しません。
(他国が攻撃や非難をするのも、その国の主権による自由に過ぎません)

以上から、国連は、加盟国が「国連の決定に従う」という約束をしている事で成立している国家間の意見の調整機関に過ぎません。

極論すると、国連は町内会と同じレベルの集まりでしかないとさえ言えます。
その為に、司法裁判所も出廷した国が判決に従うという意思を持っていると言う前提で成立しているだけで、それを無視しても罰を課す能力はありません。
とどのつまり、町内会長が揉め事の仲裁をしているのと差がありません。

加盟国が、国連に逆らう事による、国際社会での信用を失う事や孤立を恐れなければ、ただの「ぼくたちはこうおもっています」という表明でしかありません。

そもそも強制力(警察・軍)を使うには、財力が必要になります。
しかし、国連は固有の領土も国民も持っていません。
運営は加盟国からの会費で賄っています。
その為に決定を実行するには、会議を開いて承認を貰う必要があります。
それすら、大口のスポンサー(某超大国)やご意見番(なんとか理事国)がNoと言ったら、動きが取れません。


回答
一方の当事国が抗議をしている限り「実効支配」は成立しませんが、「実質的な領土化」にはなるかもしれません。
そして、あの国々はそれを狙っていると思います。

「国際司法裁判所が領土問題を審理する場合『」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国際司法裁判所の判決には強制力がないんですね、実質的な領土化をされかねないようです、回答ありがとです。

お礼日時:2021/03/17 19:36

「領土」という考え方は、西洋諸国が地球上を自分の領土化し始めた時に国際法が整備されていきました。



その考え方は現在の国際法においても有効で、領土は基本的に「無主の地」なら占有を主張する者に占有権が与えられる、のです。

日本の北方領土がなぜ「日本固有の領土なのか?」という点について、ほとんどの人が知りませんが、上記の「占有の意思」を日本とロシアが争った歴史があるからなのです。

18世紀の末期、ロシアはシベリアを横断し、クリル半島から千島列島を南下し、誰も住んでいない(少数の原住民は居ても政府がない、ということ)事を確認しつつ、その場所の地図と方位を示して「ロシアが発見した土地なので誰も文句を言わないなら、占有する」ということをやっていたのです。

江戸幕府は出島でこのような動きをオランダから聞いており、いずれ北海道本島に到達することを悟って日本の領有化を急ぎます。

実は間宮林蔵が北海道地図作成のために派遣されたのは「日本政府は北海道の正確な地図を有しており、したがって日本政府はロシア到達以前から領有権をもっている」と証明するためだったのです。

このとき間宮とは別の一隊が北方四島に到達し、その先は先導するアイヌも「知らない」ということで断念し、四島には「日本政府の地」という標識を立てて帰ってきました。

その後の日露和親条約でも、この事実が認められて北海道本島は日本の領土、千島列島のうち4島は日本の施政権を認める。樺太は間宮が最初に到達しているが、日露どちらも住んでいないので領有権は保留、ということで決着したのです。

竹島も同じような経緯があり、明治政府は1880年に竹島の日本編入を宣言しましたが、その際にどこの国も異議を唱えかったので、日本の領土になったわけです。だから日本固有の領土、ということです。

この点について、戦後のどさくさで李承晩ラインが引かれ、竹島は韓国が実効支配するようになりました。

となると問題は「占有に異議を申し立てる」というのはどういうものなのか?ということになります。

はっきりと分かりやすく言えば、軍事侵攻です。第2次大戦後にこの部分を明確にしたのがイギリスとアルゼンチンのフォークランド紛争です。
 これにより「イギリス政府は如何なる領土も手放さない」という意思表示を明確化したわけです。

しかし、ほとんどの場合、これほど大きな紛争になることはありません。実際には「抗議」がほとんどなのです。

日本は竹島の領有権について軍事行動を起こすことはできません。9条の問題があるからです(ただし、国内領土なので、自衛隊が対応できるという考え方もあります)

しかし、日本政府はなんども韓国政府や国際社会に「竹島は日本の領土だ」という主張を行っていて、国内的にも「島根県に所属する竹島」という行政区分があります。

なので他の国の事例のように「施行権放棄している」と見做される可能性はかなり低いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ちゃんと抗議し続けていれば「実効支配」とは、国際司法裁判所は認めないのですね。少し安心できました、回答ありがとです。

お礼日時:2021/03/17 19:37

はい、本当です


大人の対応と遺憾法だけでどうにかなると思ってたバカな日本の自業自得ともいえます、裁判をしたとしても竹島の奪還は絶望的でしょう

実効支配が根拠として領土を勝ち取った例

マレーシアとインドネシア
http://www.aa.tufs.ac.jp/fsc/isea/in1008293hy.html

コロンビアとニカラグア
https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2001D_Q2A …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本は大人の対応と遺憾砲のみでもよくないんですね、回答ありがとです。

お礼日時:2021/03/17 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています