dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同一方向に二つの車両通行滞があるときは、速い車が右側、遅い車が左側を通行する。

正しいですか?

A 回答 (5件)

正解は×です。



同一方向に二つの車両通行帯がある場合、速度の遅い車が左側、速度の速い車が右側の通行帯を通行する。
正解: ×
解説: 同一方向に二つの車両通行帯がある場合、右側の通行帯は、追い越しなどのためにあけておきます。
    • good
    • 2

No.1さんが正しいですね。

速いクルマでも普段は走行車線を走ることが求められます。追い越すときにだけ追い越し車線を走る、ですね。
またNo.3さんの書かれているように、ごく一部の道路ですが歩道から遠い通行帯を大型トラックが走るようにされている道路もあります。

『「追い越し車線」は高速道路だけ』みたいなオレ様ルールを平然と書いている人がいますが、大ウソですので信じないようにしてください。
    • good
    • 0

一般道や首都高に「追い越し車線」はありません。


従って、間違いではないが「そうしなければならない」でもないので
正しくない。
    • good
    • 0

間違いですよ。



基本は左側が通行車線で、右側は追い越し車線です。

他にも例えば、国道23号線は名古屋市内を走る車について……
「大型車両は右側の車線を走る」ように要請されています。
    • good
    • 0

一般道は特にないんじゃないかな。


高速ならおっしゃる通りだと思うが。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!