
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
軽自動車なら2.5m
小型車や普通車としてなら3.8m
軽トラそのままなら2.5mで
オーバーフェンダー付けたりとかして構造変更して白ナンバー&封印、という仕様なら
3.8mということになります。
No.3
- 回答日時:
正しくありません。
3.8メートルです。実際に総排気量660cc以下の「普通貨物自動車」なるものが存在するのかどうかは知りませんが。
ちなみに、道路交通法では軽自動車の区分は「普通自動車」であり、道路交通法には「普通貨物自動車」という区分はありません。普通貨物自動車は自動車のナンバーで言うと「1」の区分にあたるものであり、軽貨物自動車や小型貨物自動車(「4」ナンバー)以外の貨物自動車なので、小型貨物自動車の高さ、長さ、幅、排気量、車両総重量のいずれかが超過したものになります。なので、幅が1.8メートルで排気量が660ccの貨物自動車は「普通貨物自動車」と言えます。
2.5メートルの根拠は、道路交通法施行令第二十二条三のハ(は)にある「三輪の普通自動車並びにその他の普通自動車で車体及び原動機の大きさを基準として内閣府令で定めるものにあつては二・五メートル、」の部分です。
しかしながら、ここでいう「車体及び原動機の大きさを基準として内閣府令で定めるもの」とは、道路交通法施行規則第七条の十四にある「令第二十二条第三号ハの内閣府令で定めるものは、車体の大きさが長さ三・四〇メートル以下、幅一・四八メートル以下、高さ二・〇〇メートル以下の普通自動車(内燃機関を原動機とする自動車にあつては、その総排気量が〇・六六〇リツトル以下のものに限る。)とする。」なので、上記でいうところの「普通貨物自動車」はこれに該当しないため、3.8メートルになるのです。
とはいえ、法律で区分されていない用語を法律を問う問題文にぶち込むのは、なんだか乱暴な気がします。
No.2
- 回答日時:
○
道路交通法
第57条第1項
車両(軽車両を除く。以下この項及び第58条の2から第58条の5までにおいて同じ。)の運転者は、当該車両について政令で定める乗車人員又は積載物の重量、大きさ若しくは積載の方法(以下この条において「積載重量等」という。)の制限を超えて乗車をさせ、又は積載をして車両を運転してはならない。ただし、第55条第1項ただし書の規定により、又は前条第2項の規定による許可を受けて貨物自動車の荷台に乗車させる場合にあつては、当該制限を超える乗車をさせて運転することができる。
道路交通法施行令
第22条 自動車の法第57条第1一項の政令で定める乗車人員又は積載物の重量、大きさ若しくは積載の方法の制限は、次の各号に定めるところによる。
三 積載物の長さ、幅又は高さは、それぞれ次に掲げる長さ、幅又は高さを超えないこと。
ハ 高さ 3.8メートル(大型自動二輪車、普通自動二輪車及び小型特殊自動車にあつては二メートル、三輪の普通自動車並びにその他の普通自動車で車体及び原動機の大きさを基準として内閣府令で定めるものにあつては2.5メートル、その他の自動車で公安委員会が道路又は交通の状況により支障がないと認めて定めるものにあつては3.8メートル以上4.1メートルを超えない範囲内において公安委員会が定める高さ)からその自動車の積載をする場所の高さを減じたもの
道路交通法施行規則
第7条の14 令第22条第3号ハの内閣府令で定めるものは、車体の大きさが長さ3.40メートル以下、幅1.48メートル以下、高さ2.00メートル以下の普通自動車(内燃機関を原動機とする自動車にあつては、その総排気量が0.660リツトル以下のものに限る。)とする。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【自動車】ワンボックスカーのハイエース、キャラバン、トラックのダイナやいすゞのエルフ 3 2023/01/29 21:43
- バイク免許・教習所 エンジンの総排気量が50ccを越える二輪の自動車を運転するときは大型二輪免許または 普通二輪免許が必 3 2022/08/30 10:59
- 飛行機・空港 【海外旅行で通は帰りの便だけエコノミーからビジネスクラスまたはファーストクラスにアップグレードして帰 2 2022/07/12 18:01
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- その他(保険) 皆様、本日もおはようございます♪ 軽自動車納税の書類が届いたのですが、期日が31日までとうとお支払い 2 2022/05/08 05:02
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 運転免許・教習所 車の本免勉強中で分かんない所があります。 初心者マークをつける対象車両について つける車両 普通自動 7 2022/03/28 21:05
- その他(車) 排気量あたりの馬力が世界一大きい市販のガソリン車 7 2023/06/06 00:58
- 貨物自動車・業務用車両 中型貨物自動車が止まる時にプシューと音がしますが、排気ブレーキですか? 1 2022/04/02 17:59
- 国産車 3395mm、1475mmより小さいサイズの中古の軽自動車 7 2022/04/24 10:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
普通貨物自動車の貨物の幅10分の2までならはみ出しても良いのでしょうか?
貨物自動車・業務用車両
-
660cc以下の普通自動車とは、軽自動車でしょうか? 運転免許の学科試験の勉強をしています。 教えて
運転免許・教習所
-
道幅の広い道路と交差する交通整理の行われていない交差点を交通する時は、徐行せずに通行できる。 答えは
運転免許・教習所
-
-
4
総排気量660㏄以下の普通自動車って軽自動車のことですか?
運転免許・教習所
-
5
この標識は、この先の道路の路肩が崩れやすいので注意するように、促しているものである。 この問題って〇
運転免許・教習所
-
6
同一方向に二つの車両通行滞があるときは、速い車が右側、遅い車が左側を通行する。 正しいですか?
運転免許・教習所
-
7
優先道路に入ろうとするときは、交差点の直前で必ず一時停止して、優先道路を通行している車の進行を妨げて
運転免許・教習所
-
8
砂利道や積雪などの理由で、「停止線」の標識が設置されることがあるが、この場合の停止位置は、標識の直前
運転免許・教習所
-
9
この標識がある所では一時停止しなければならないといった問題で◯で回答したら×でした。意味が分かりませ
運転免許・教習所
-
10
路線バスが発進の合図を出したとき、後方の車は一時停止して、その発進を妨げてはまらない。◯ですか?×で
運転免許・教習所
-
11
質問です! 貨物自動車の積荷の幅は自動車の 幅の1.1倍以下でなくてはならない。 の答えが× なんで
運転免許・教習所
-
12
本免問題で、 「車から離れる時の措置として、ギアは平地か下り坂ではバック、上り坂ではローに入れておく
運転免許・教習所
-
13
教習所の卒業検定に合格してしまいました。
運転免許・教習所
-
14
自動車学校の問題でわからないところがあります。
貨物自動車・業務用車両
-
15
免許の学科試験の問題で、「車で後ろのタイヤが右に横滑りした時は車は左に向くので、右にハンドルを切るの
運転免許・教習所
-
16
自動車学校の卒業検定では、40キロ道路なのに25キロや30キロで走っていたら落ちますか? 速度を超え
運転免許・教習所
-
17
青色灯火の信号は、全ての車が直進し、左折し、右折することができる。 ○にしたんですが、✖️でした。
運転免許・教習所
-
18
仮免学科試験についてです。 MUSASIをやっていれば仮免受かりますか? 効果測定は2回90点以上を
運転免許・教習所
-
19
踏切内を通過するときは、エンストを防止するために早めに変速を行い、 一気に加速して通過するのがよい
運転免許・教習所
-
20
自動車学校の卒業検定2回落ちました… もともとせっかちなのと緊張するタイプなので落ち着こうと思っても
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒検での技能で50キロで走る標...
-
軽自動車のタイヤ しっぽの「7...
-
安全な速度とは?
-
周りに合わせてスピードを出せ...
-
80キロの高速道路を110キ...
-
ps4の外付けHDDとSSDの併用?
-
教習中の大学一年生です。第1段...
-
高速道路の最高速度は80キロか1...
-
南海高野線の速度制限
-
トラックでETCレーン速度超過で...
-
スピード違反、10キロ未満で捕...
-
ETCを60kmで通過って普通ですか?
-
生活道路や住宅街などの抜け道...
-
ノロノロ運転して、後ろが詰ま...
-
プラス10キロまでは許容範囲だ...
-
制限速度プラス何km/h ?
-
バイパス道路って80くらいでみ...
-
その道の制限速度で走り続ける...
-
制限速度で走ることは走行妨害...
-
北海道の一車線しかない高速道...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
総排気量660cc以下の普通貨物自...
-
軽自動車のタイヤ しっぽの「7...
-
卒検での技能で50キロで走る標...
-
教習中の大学一年生です。第1段...
-
時速100キロとは、1時間に時速...
-
80キロの高速道路を110キ...
-
初めての路上教習では、制限速...
-
制限速度40の道路は決まり通り4...
-
スピード違反、10キロ未満で捕...
-
免許取り立ての学生です 法定速...
-
ps4の外付けHDDとSSDの併用?
-
山陽道の最高速度 100Km/h?
-
カーナビの「到着予想時間」の...
-
教えて下さい! ガーブの遠心力...
-
前を走る車があまりにも遅かっ...
-
周りに合わせてスピードを出せ...
-
一般道における制限速度の在り...
-
30キロ制限道路を25キロで...
-
80キロ制限の高速道路で110キロ...
-
生活道路や住宅街などの抜け道...
おすすめ情報