dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世間がニートをバカにしたり批判したりするのは何故だい?
この国は強制労働国じゃないってのに メディアもSNSでも「働け!」って声が強いね
なぜ働いていないだけで批判されにゃイカンの?

税金を多く払ってくれないから? 親が可哀想だから? 将来生活保護になるという決めつけ?

じゃあなんで世間の方からニートに対して
「社会の為にウチで働いて下さい」って直接交渉しないの?
ってか働く理由のない者に対して「働け!」って何様? 礼儀がなってない!
世間は「お願い」する立場だろうが! ほんと常識のない連中だよ、呆れるね・・

ニートは無能だから雇いたくない? そう勝手に決めつけて雇わないなら別にいいけど
それでニートが将来生活保護になったとしても不満を抱いたりするなよ
誰も雇おうとしない君たち世間がその生き方に導いた結果なんだからね

世間は本当にニートに働いてほしいのでしょうか?

A 回答 (31件中11~20件)

男性プータラニートは全員、韓国の兵役に行けばいい

    • good
    • 11

>はい そのとおりです


既に書いたとおり、勤労は権利であり、同時に義務です。
権利と義務が並立している意味をよく考えましょう。

それから「勤労」ですが、心身を労して勤めにはげむことや、一定の時間内に一定の労務に服することを指します。
では、「勤め」ですが、つとめることやつとむべきこと、任務、義務です。
つぎに「労務」ですが、ある給付を得る目的でする労働勤務(主に肉体労働の場合を指す)や、労働に関する事務です。
「親の肩もみをして100円貰った」は、「勤労」には当てはまらないようです。

>倫理は人それぞれです 各々が自由に決めて良いのです
人が何をどう思うかは、当然ながらその個人次第です。
ですが、私の書いた「倫理」は、個々人それぞれが持つ倫理観のことではありません。

>世間はニートに働いてほしくない
他人の回答を捏造することは、やめておいた方が良いでしょう。
私は「世間はニートに働いてほしくない」などとは書いていません。
私が書いたのは次の通りです。

ところで『世間は「お願い」する立場だろうが!』ですが、「世間」にはあなた自身も含まれていると言うことを理解しましょう。
その程度のことが理解できないままであると、あなたが雇用されることは難しいのかも知れません。

>それなのになぜメディアもSNSでもニートに対して否定的なのでしょうか?
否定的だからでしょう。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

>ある給付を得る目的でする労働勤務(主に肉体労働の場合を指す)や、労働に関する事務です。

では専業主婦も勤労の義務に違反しているという事でしょうか?
私は「勤労」と「労働」は違うと思っているのですけど…

>個々人それぞれが持つ倫理観のことではありません。

ではなんのことですか?

>「世間」にはあなた自身も含まれていると言うことを理解しましょう。

含まれていません、私は働きたいと思っていないので
誰に何をお願いする必要がありません。
雇用されることは難しいもなにも 最初からどこかに雇用される気もありません

>否定的だからでしょう。

いい加減な回答はやめてください
次やったら荒らしとしてブロックしますからね

お礼日時:2021/03/12 18:48

ゑ?最近はあまり馬鹿にしてないでしょ?


コロナ騒ぎ以降、むしろ市民権得てる感じすらする。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

残念ながら 回答者達の文を見る限り まだバカにする連中がいるようです…

お礼日時:2021/03/12 18:42

No.16です。



わざわざお礼ありがとうございます。
嫉妬はみっともないけど、減らすのは難しいんじゃ無いかな。

知り合いに、そこそこの会社を作った創業者の息子がいるけど、「お前は経営センスが無いから仕事をするな」と言われて、仕事はさせてもらえていない。
それでも株の配当とか、役員報酬とかあって、年収1億円ぐらいあるらしい。
超高級外車を何台も乗り回し、高級モデルさんたちと、高級料亭や高級クラブで毎日遊びまわっている。
こういう人に嫉妬しないようにって言っても、多くの人には難しいんじゃないかな。
    • good
    • 11

働かなくていいよw


その代わりちょっと呼吸を10分くらいとめてほしい。
    • good
    • 11

仕事が嫌いな人が多いんじゃないかな。


俺あるいは私はこんなに嫌な思いをしても、がんばって働いているのに、なんでニートはろくな仕事もせずに生きているんだ!、って腹が立つんじゃ無いかな。
まあ、いわば嫉妬だね。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

嫉妬みっともないですね
そんな愚か者を減らすにはどうしたらいいでしょうか?

お礼日時:2021/03/11 12:34

ニートを批判する人って



批判する権利を行使してるだけで

そこまで深く考えてないと思うよ

深く考えてないから批判できるわけであって

自分自身が、病気やケガをして
働けなくなったり
精神的に病んでしまって
働きたくなくなったりすることを考えたら

安易に、無職だから批判していいとは
成らないもんね

回答は、他人事だからどうでも良いとは思うよ
    • good
    • 11
この回答へのお礼

思考停止状態で他人を攻撃するのは恐ろしいですね
治安が悪くなってしまいます どうすれば正せるでしょうか?

お礼日時:2021/03/11 12:35

>私もニートですが学生時代にバイト経験がある。

 
それで「憲法の考え方を満たしている」とする場合、「私は小学校の頃、親の肩もみをして100円貰っていた」と言うようなことをもって、「だから自分は憲法をよく理解し、それに準じている」とでも主張されるのでしょうか?
勤労についての憲法の規定は、「倫理規定」と考える人も多くいます。
勤労は、権利であり、同時に義務です。
「一生のうち2年間働けば良い」とも、「50年働かねばならん」とも規定されていません。
だからこそ「倫理規定である」というわけです。

ところで『世間は「お願い」する立場だろうが!』ですが、「世間」にはあなた自身も含まれていると言うことを理解しましょう。
その程度のことが理解できないままであると、あなたが雇用されることは難しいのかも知れません。
それを理解することが、第一歩となってくれることに期待します。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

>「私は小学校の頃、親の肩もみをして100円貰っていた」と言うようなことをもって、「だから自分は憲法をよく理解し、それに準じている」とでも主張されるのでしょうか?

はい そのとおりです

>憲法の規定は、「倫理規定」と考える人も多くいます。

倫理は人それぞれです 各々が自由に決めて良いのです

>あなたが雇用されることは難しいのかも知れません。

ならこのままでいいじゃないですか
世間はニートに働いてほしくない、ニートも働きたくない
お互い利害関係は一致です
それなのになぜメディアもSNSでもニートに対して否定的なのでしょうか?

お礼日時:2021/03/10 19:59

椅子取りゲームに負けてやったんだから尊われるべきだ


っていう発想になりますよね。雇ってくれなかったら。つらいですね。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

それです 椅子取りゲームであるかぎり、無職がいるのは必然だと思います

お礼日時:2021/03/10 15:49

うちでは、「うちで雇わなければこいつらニートになるのかな」


と思える人を雇っていますよ。
    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A