
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
両方とも正しいと思います。
わたしが職業柄、参考にしている「記者ハンドブック」では、「初心に返る」「初心に帰る」両方の表記が載っています。こういう場合、ひらがなで書くことが多いですね。実際、ある辞書では「初心にかえる」とひらがな表記されています。「帰る」はおもに人が主体の場合、「返る」はおもに物事に使うのですが、「初心にかえる」はどちらとも言い切れない意味合いが強いからではないでしょうか?
Pingaさん、ありがとうございました。
私は「返る」だと思っていたのですが、IMEで変換すると
「帰る」と出ていたので、混乱してしまったんです。
一応、両方とも表記があるんですね。
ちなみに「記者ハンドブック」というのは、本屋さんで販売されているものなのでしょうか?
No.8
- 回答日時:
お礼を読ませていただきました。
「記者ハンドブック」は共同通信社が発行していて、大きな書店なら置いていると思います。ネット書店でも販売しているところがありますよ(たとえば↓こんなところ)。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4764104 …
あと、直販もしているようです。
http://www.kyodo.co.jp/cgi-bin/isbn.cgi?isbn=ISB …
最新のは第9版ですが、わたしが持っているのは第8版です。
参考URL:http://www.kyodo.co.jp/cgi-bin/isbn.cgi?isbn=ISB …
Pingaさん、早速のご回答ありがとうございました!!
ぜひ、購入して日々文章を書く際に利用しようと思います。
ご丁寧に有難うございました!
No.5
- 回答日時:
同源の言葉ですが、意味的に「返る」の方が適切だと思います。
「帰る」は不適切だと思います。
ただ、「初心にかえる」のほうがより適切だと思いますが、どうでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 家に帰るまでが仕事でしょうか? 先日入社したばかりの新入社員です。普段新幹線で通勤をしています。帰り 9 2022/04/07 19:23
- デジタルカメラ 画像ファイルのサイズを理解する方法についてお教えください。 3 2022/09/18 12:54
- その他(恋愛相談) 20代前半の女です。男性に質問です。 仕事がおわって帰ろうと思ったら雨が降っていて、 同い年の気にな 5 2023/01/20 21:04
- Visual Basic(VBA) 【マクロ】表への繰り返し転記について 1 2022/11/19 16:30
- デジタルカメラ Googleフォトで画像を自動補正すると何故サイズが小さくなるのでしょうか? 4 2022/09/19 13:05
- その他(資産運用・投資) ジュニアnisaについて 私は2023年の5月に20歳になる者です。 なので現在は19歳です。 ジュ 2 2022/09/24 15:55
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- Excel(エクセル) INDEX関数とMATCH関数を使用し値を返す数式についてです 2 2022/04/20 13:40
- メルカリ 【メルカリ初心者です】出品したばかりですが、入金ってどのようにされますかね? 3 2022/09/16 18:46
- 英語 数字を英語でいうことについてお教えください(例えば11億円を英語で言う場合) 2 2023/05/20 10:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
受け答え? 受け応え?
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
バルデリ・バルデラってなに?
-
言葉の誤用について 「致し...
-
一片、二片、・・・の読み方を...
-
読み方は間違ってないですか?
-
〜ぶり 言い換え
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
前々回の前
-
大変ありがとうございました、...
-
破格、は”相場より並外れて安い...
-
「全体観」という言葉はありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報