電子書籍の厳選無料作品が豊富!

間に合わないことを「間にも提灯にも合わない」と言いませんか?

子供の頃から慣れ親しんでいた表現だったのですが、ネットで検索してみたら、全くヒットしませんでした。「これこれの地方では言っていた」とか「自分はこれこれの地方の出身だけど、全く聞いたことがない」とか、場所も併せて教えて頂ければ幸いです。

あともう一つ、なぜ “提灯” なのでしょうね?

A 回答 (5件)

No.3の方の「間にも拍子も合わない」を見て、意味がわかりました。

「歌の調子」→提灯(ちょうちん)。 「間」「調子」「拍子」って、「歌」つながりでしょう。「調子が合わない」「間がとれない」「拍子が合わない」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほどね。「歌」つながりのシャレ言葉だったものが、最近は使う人があまりいなくなり、ネット検索しても出てこないということなのかも知れません。

お礼日時:2021/03/13 15:33

山陰地方です。

聞いたこと無いです、大正生まれの爺さんも言ってませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 大正生まれの爺さんも言ってませんでした。

そうですか。ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/13 15:29

間に合わないことを


「間にも拍子も合わない(まにもひょうしもあわない)」
と言います。四国瀬戸内海側です。
”提灯”は聞いたことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「間にも拍子も合わない」という言い方があるのですか。「拍子」と「提灯」は響きが似ていますので、どちらかからもう一方に変化したということも考えられるかも知れません。私は神戸なので、四国瀬戸内海側だと、距離的にも近いですしね。

お礼日時:2021/03/12 23:16

ダジャレ言葉。

だんだん変わってきて、そのうち意味がわからなくなることも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もともとは何かダジャレのようになっていたのでしょうかね。今では全く分かりませんが・・・。

お礼日時:2021/03/12 23:13

知らねぇ。


間と提灯の関係性も無いし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


> 間と提灯の関係性も無いし。

ですよね・・・。

お礼日時:2021/03/12 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!