重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

同性婚を認めないのは違憲だと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • みなさまありがとうございます。
    5番目のご回答のあと出ました札幌地裁の速報見ました。さらに今後どうなるのか分かりませんが、この議論が動き始めた感あり益々興味深いです。

      補足日時:2021/03/17 12:26

A 回答 (5件)

今の日本国憲法の文面だと違憲とはいえません。



また同性婚は認めるべきだと思いますが、憲法でいう所の婚姻、又は民法での婚姻規定と全く同じである必要はない、と思います。

なぜなら憲法で「男女の合意にのみ基づく」という文面は「子供を産み育てる事」が含まれているからです。なので民法の婚姻規定は、婚姻している男女の間に生まれた子供は「実子とする」という規定がある、家族として扶養義務(子供が成人すれば親の扶養義務もある)、親として看護養育義務が自動的に発生するのです。

同性婚の場合は、このような「子供を産み育てる義務」は当然ながら発生しません。養子縁組という考え方はあるにしても、これは養子の法的効力が発生して初めて看護養育義務が発生するので、婚姻と同時にする必要はありません。

ということで、憲法を改正せず、同性婚を認めるために「同性婚に対しても、子供に関する権利義務を除いた男女の婚姻関係と同等の関係の法律(同性婚法)を作る」ようにすればよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
24条ではなく、今回14条により違憲と判断したのでしょうか。

お礼日時:2021/03/17 12:33

同性婚を求めない旨の記載は違憲だと思います。


ただ日本の場合は認めていないのではなく、婚姻は異性同士としているので、そこを同性同士でも可能にするか、そもそも性別関係なく婚姻できるようにすればいいのかなと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/03/17 12:29

人生のストーリーに書き込まれてなかったから認めてないだけ 男女 別の性が愛しあい結婚し子作りする 同姓婚なんてストーリーになかった

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/17 12:28

外国では認められているとこもあるので,将来は同性婚も認められると思われます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/17 12:27

憲法読んだことある?



憲法なんて解釈次第でどうとにもなる欠陥商品
そんなもの後付でどうとにもなるのだから違憲とか合憲とか素人が今議論するのも考えるのも無意味
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分の考えを言える人からの回答をお待ちしてます。
私は言えないのを一概には言えない、答えは風の中みたいに結んで誤魔化す回答からは、何かを得たことはありません。
超偏った限界の方がマシです。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/17 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!