アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

当期純利益が5620万円の株式会社において、資本金は4000万円、資本準備金600万円、利益準備金が360万円、別途積立金100万円、自己株式処分差益100万円、開発費を繰延資金として、1000万円計上しているものとする。また、払い込み期日は未到来であるが、すでに新株引受人から新株式払込金が合計100万円払い込まれている。この株式会社における当期配当可能利益の上限は、いくらになるのかについて、その算出方法を具体的に説明せよ。

(注意:この株式会社の資産は時価で評価していないものとする。)

わからないので回答お願いします。

A 回答 (2件)

配当可能限度額は期末の純資産額が分からないと算出できません。

B/Sが資料にあったりしませんか?

なので仮に期末純資産額を138,600,000としてみます。(割り切れるので)

(1)138,600,000-(40,000,000+1,000,000+10,000,000)=87,600,000
→期末純資産額-(資本金+払込金+開発費)=87,600,000

(2)
(a){138,600,000-(40,000,000+1,000,000+6,000,000+3,600,000)}×10÷11=80,000,000
→{(期末純資産額-(資本金+払込金+資本準備金+利益準備金)}×10÷11=80,000,000

(b)6,000,000+3,600,000+80,000,000÷10=17,600,000>40,000,000÷4=10,000,000
→資本準備金+利益準備金+(a)の算出額の10分の1>期末資本金÷4

(c)80,000,000+(17,600,000-10,000,000)=87,600,000
→(a)の金額+(b)の最初の金額-資本金の4分の1=87,600,000

(1)と(2)の大きい方(今回は同額)
∴87,600,000

繰延資産側は繰延資産のうち巨額になりがちな開業費・開発費・試験研究費は資産といっても換金価値はないものであり、利益を留保するものではないとして配当可能利益を構成しません。

資本側は翌期の利益処分での利益準備金の積み立てを加味しているため少々複雑になってます。また資本金の1/4と比較するのは、資本金の1/4を超える部分はこれ以上利益準備金を積立てる必要がないので配当原資にまわせるという計算をしているのですね。

また配当可能資本である自己株式処分差益や別途積立金は限度額の計算には使いません。つまり配当不能資本を算出して純資産額から控除することによって配当可能利益を算出しているというわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答本当にありがとうございます。
B/Sとはなんでしょうか?素人なのでまったくわかりません。資料に書いてあることは、すべて書いています。

お礼日時:2005/02/20 12:40

訂正ですが、『(1)と(2)の少ない方』が正しいです。

ごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!