

高卒18歳です。仕事をやめて大学にいく為に受験勉強をするというのはアホですか?
学歴社会は終わりと言ってますがまだ続くと思います。そして大卒じゃないとつけない仕事もあるということ、単に勉強したい。知識をつけたい。他にも理由はありますが大きな理由はこれです。
鹿児島大学の文系を目標にしていますが私は商業を出ているので普通科の生徒より勉強してません。そして1年ブランクもあります。少しずつ英語の単語覚えから始めているのですが受験勉強のために会社をやめるのはまずいですかね。やめた場合、私はそれなりの覚悟をもっていますがやはり途中で気持ちが折れてしまった場合、落ちた場合、あとがないのかなと思ってます。いまも勉強の仕方、参考書などなど調べまくってます。
今の職場は受動喫煙の日々、飲み会が多い、など色々不満はあります。理不尽な事を言われたりしますが教えてくれたりもします。なので今辞めたら上司にも悪いのではないかと思ってます…
でも働きながら勉強して受かるものなのかとも思います。やめたからと言って受かる訳では無いですが働きながらするよりは勝率は上がるはずです。
仕事はやめない方が良いのでしょうか。そして商業高校在学中は普通の成績でした。なので普通科の生徒に追いつくためには相当の努力が必要だと思いますがまだ間に合うと思いますが?
回答をよろしくお願いします
No.5
- 回答日時:
学歴は凡人が使うと便利な資格。
・実力勝負の仕事をしたい
・学費を借りても返済できる見込みが無い
そんな人以外は学歴の高い方が何かと便利です。
>仕事をやめて大学にいく為に受験勉強をするというのはアホですか?
単に勉強したい。知識をつけたい。
これは大学へ行く目的として本来の姿なのですが、現実には財力次第でしょう。
借金せずに大学へ行けるならチャレンジしない理由はありません。
学費を借りる場合は費用対効果を考える必要があります。
>私は商業を出ているので普通科の生徒より勉強してません。そして1年ブランクもあります。
普通科以外から大学へ進学したいなら
・現役時代に推薦入試を狙う
・予備校に通う
そんなパターンが多いと思います。
まずは予備校に通い、支障が出るなら仕事を辞めることも考えてみてください。
なお心が折れにくい事も予備校通いのメリットです。
No.4
- 回答日時:
高卒18歳です。
仕事をやめて大学にいく為に受験勉強をするというのはアホですか?
↑
アホじゃありません。
賢い選択だと思います。
学歴社会は終わりと言ってますがまだ続くと思います。
↑
終わる訳ない。
学歴は最強の資格です。
常に日本の先を行く米国などでは
学歴による収入差は日本よりも大きいです。
そして大卒じゃないとつけない仕事もあるということ、
単に勉強したい。知識をつけたい。他にも理由は
ありますが大きな理由はこれです。
↑
高卒と大卒とでは人生が変りますヨ。
受験勉強のために会社をやめるのはまずいですかね。
↑
いきなり辞めて、勉強というのは
お勧め出来ません。
そもそも勉強する習慣が出来ていないでしょう。
そういう習慣をつけてからの話です。
今の職場は受動喫煙の日々、飲み会が多い、
など色々不満はあります。
↑
そんな細かいことはどうでも
よいです。
理不尽な事を言われたりしますが教えてくれたりもします。
なので今辞めたら上司にも悪いのではないかと思ってます…
↑
そういうことは無視しましょう。
自分の人生には自分で責任を持つことです。
他人は責任を持てません。
でも働きながら勉強して受かるものなのかとも思います。
やめたからと言って受かる訳では無いですが
働きながらするよりは勝率は上がるはずです。
↑
働きながら勉強して、見込みがついたら
辞めて勉強に集中、という方法もあります。
仕事はやめない方が良いのでしょうか。
↑
ワタシだったら辞めません。
働きながらでも勉強は出来ます。
通勤時間、休憩時間、エレベーターの待ち時間、
家にいる時間。
その気になれば、時間は作れます。
そして商業高校在学中は普通の成績でした。
なので普通科の生徒に追いつくためには
相当の努力が必要だと思いますがまだ間に合うと思いますが?
↑
18歳ですから十分に間に合います。
浪人したと思えばよいのです。
こういう勉強を始めると、必ず、無理
といって邪魔する人が出て来ます。
そういう人は、受かって欲しくないのです。
受かると悔しいからです。
No.2
- 回答日時:
私が働いていた企業は入社後に大学に行き卒業後にまた同じ職場に帰ってきた社員もいます。
そういう制度の企業もあったのです。あなたの場合、一旦退職して受験ということですが、私はその決意を応援したいです。社会への体験したメリットを活かせば、現役高校生以上の効率的な受験勉強が出来るはずです。
精神的に大人になって理解力が増しているはずです。
大学へ行くために退職するのならお世話になった上司も応援してくれると思います。
是非頑張って欲しいです。

No.1
- 回答日時:
25歳から、医学部合格した人いますし、26歳から法学部、司法試験合格の弁護士もいます。
目標あるなら、諦めないでください。
若い時は二度と帰らないです。
二度位落ちても諦めたらあかんです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 高校 私は私立高校をすぐ辞め、通信制の高校を卒業しています。 それからとある専門に入りましたが、親が体調を 2 2022/08/16 20:39
- 大学受験 私は今高二になり進路について考えている女子高生です。文が読みにくかったらごめんなさい、私は高校受験ま 2 2023/04/03 23:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんにちは。 大学3年女です。...
-
高卒の公務員の勉強をしていた...
-
公務員試験 アルバイトと両立...
-
自己PRに編入学のエピソード
-
たった3ヶ月で公務員に受かる
-
高卒18歳です。仕事をやめて大...
-
半導体製造装置を製造する企業...
-
リクルートスタッフィングの e...
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
職業訓練校に不合格になった理由
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
市役所の職員ですが、福祉の仕...
-
2年後、公務員試験を受ける専門...
-
警察試験の身辺調査はいつ?
-
社会人1年目で公務員試験を受け...
-
困ってます!警視庁 調査書
-
技術系公務員は出世できないん...
-
不採用通知で「採用を見送る」...
-
昇進、出世ができない人は、ズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんにちは。 大学3年女です。...
-
公務員試験 アルバイトと両立...
-
工業卒19歳です。 大学に行けば...
-
公務員試験を受けようか考えて...
-
30代で専門学校
-
高卒18歳です。仕事をやめて大...
-
自己PRに編入学のエピソード
-
総合政策学部
-
大学の勉強と公務員試験の勉強...
-
資格の勉強しながらバイトを探...
-
国立国会図書館採用試験について
-
教育学部からの国家公務員(地...
-
転職する際の勉強方法・・・。
-
公務員試験の文章理解について
-
ES、「地道に取り組んだこと」...
-
たった3ヶ月で公務員に受かる
-
公務員試験対策についての質問...
-
警察事務への就職について
-
大学受験に失敗した人間が公務...
-
数的処理が全くできません
おすすめ情報
色々な方から今からじゃ無理だという意見をいただきます。やはり厳しいのかなと思う日々です。だからといって挑戦しないのも違うと思いました。
難しい問題です…