dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、笑えません。

ゲラゲラ、わっはっは、
そう声を上げて笑える人を見ると不思議です。
面白い動画など大好きなのですが、
笑うことはありません。

そのせいで、相手に「つまらない人。笑わない人」
と、思われてるかもしれません。
好きな人の前でも、いつもキョトンとしていて、
笑える話をされた後に、
「今の話、理解できた?」
と、聞かれてしまいます。

私は、笑ったことがないのです。

おかしいのでしょうか。

面白いものに触れた時、
顔面がぴくりとも動かないのです。

治すつまりはありませんが、
こういう人って、なにか理由があるのですか。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    関係があるのかもしれませんが、
    虐待を受けていて、自殺未遂を繰り返したことがあり、
    罪悪感を常に持っています。 
    こういった事も、関係してくるのでしょうか。
    精神科には、20年通院しています。

      補足日時:2021/03/25 22:08

A 回答 (7件)

>笑って返せたらいいのにな、と思います…


他の方へのお礼 拝読させて頂いてしまいました。
そのお気持ちを大切にされているからこそ
慕われる部分もあるのだと思います。
人に自分の感情を見せてはいけない。
常に心に植え付けて根を張らせてしまったのでしょうね。
でもそれが主様です。
隠しようのない感情を
「笑えない」という事で自己表現されているんだと思いますもの。
無理して笑わずとも人を思いやる心と感謝の心があれば
それで充分 人に好かれて生きてゆけます。
気にすることなく
張り詰めた氷河が自然に溶けだすまで
そのままの主様で良いと思います。
万が一にも
この人とならと思えたら
今のそのお気持ちを
言葉に変えて伝えてみる事も必要だと思います。
「笑顔」はいくらでもどんな形でも変換可能ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても優しいお言葉、ご回答頂き、
ありがとうございます。
そのままでいいと言ってくださり
ホッとしました。
好きな人な前で笑えなくて、
悔しさも感じていました。

今は、もう少し、
このまま暮らしてみようと思います。

お礼日時:2021/03/26 08:14

補足について



残念ながら分からない。今の精神科学・精神医学のレベルでは、関係があるともないとも言えない。

ヒトも含めて、生物界のことは、実はほとんど解明されていません。昆虫類のことは特に研究が進んでおらず、鳥類も身体効率の凄まじさは知られていても、そのエネルギー転換の仕組みはほとんど分かっていない。

人体の研究は進んでいるといえ、人体実験は事実上不可能であることもあり、最も高い解明度を唱える研究者でも10%程度だ。謎が謎を呼ぶことを考えれば、本当にわかっていることは1%も無いかもしれない。

誠に情けない話だが、人体の中でも脳を中心とした神経レベルの話についてはようやく研究の入り口に辿り着いたかどうか、というレベルでしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、
ちょっと私には、難しい話です…

お礼日時:2021/03/26 08:11

>おかしいのでしょうか。


A,
大笑いとは言わなくても、ニコッとする事も無いのなら、
正直言うと(普通じゃないので)、おかしいとは思います。
私なら(心を開いてくれない人か、キャラ的な演技していると思うので)、なかなか会話が続きませんから、距離を置いてしまうかもしれません・・・
だからといって、敵視や無視する訳ではなく、心理的に興味があるので接触はすると思います。


先天的なのか、脳内ホルモンの影響なのか、教育による感情抑止なのかわかりませんが、
ADHDやサイコパスなども、感情を左右する脳の一部が機能していないという事もあるでしょう。

ご心配なら、カウンセリングを受けて診断してもらいましょう。

治すつもりが無いなら無理でしょうが、
それでも、せめて愛想笑いなどで、場を凌いだ方が、環境適応能力が高いし、世渡り上手だとは思いますけどね。
仲間が多かったり、人気者の方が、今の世の中では、勝ち組になりやすいから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、職場では慕われているほうです。
しかし、誰の話にも笑えません。
愛想笑いすら、できなくて、
それでも、好きと言ってくる人には、
感謝しています。

笑って返せたらいいのにな、と思います…

お礼日時:2021/03/25 22:12

幼少期から笑ったことが一度も無いのなら先天的なものなのでしょう。


ヒトはそれぞれで、全く同じヒトは、人類誕生以来ひとりもいません。
あまり笑わない人は結構いますが、あなたの場合はそれが個性ということですね。

喜怒哀楽の「喜」や「楽」のうち「笑う」だけの顔面表現ができないだけということでしょうか。であれば、その点に関する感情中枢と顔のリレーションが繋がっていないということでしょうか。
怒ったり泣いたりする顔面表現もできないのなら、感情中枢と顔のリレーション全体が上手く繋がっていないということになるのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、感情が動いても、
うまく表現出来ません。
何を感じても、顔に出ないため、
誤解されてしまいます。

個性と言われて、
少しホッとしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/25 22:18

幼少期 笑った事ですごく悲しい思いをした事があるのか


家庭環境に置いて笑える事が少なすぎて
表情筋が固まっちゃったのか。
自分が困っていないから気にしていないって事なんだと思うけど。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家庭環境は厳しいものでした。
争いが耐えなく暴力的でした…
そらも理由の一つかもしれないのですね。

お礼日時:2021/03/25 22:13

笑いが止まらなくて涙出るとか、お腹痛くなってるのに止まらないとか、ないの…?



きっとその内、思いっきりツボにハマるようなことがあれば、気付いたら笑ってるんじゃないかな…(^_^)?

あ、誰かにこしょばしてもらったらどうですか(^^)?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大爆笑して呼吸困難になってみたいです。
こしょばられたら、自分の意識に反してむりやり
笑わされるということなので、
ムカついてガチ切れしかねませんw

お礼日時:2021/03/25 22:15

馬鹿になれない可哀想な人。


素直じゃないと言うだけの
個性に過ぎません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!