
旧約聖書の創世記にこんな文章があります。
日本語訳で申し上げます。お持ちの方はご用意ください。
創世記第1章
「神は我々の形にかたどって人を造り、これに海の魚と空の鳥と家畜と地のすべての獣と地のすべての
這うものとをおさめさせよう」と。
神は自分の形に人を創造された。すなわち、神の形に創造し、男と女とに創造された。
・・・・・・
創世記第2章・第3章抜粋
「エデンに一つの園を設けて、その造った人をそこに置かれた。また主なる神は、見て美しく、
食べるに良いすべての木を土から生えさせ、更に園の中央に『命の木』と『善悪を知る木」を生えさせた。また一つの川がエデンから流れ出て園を潤し、そこから分かれて4つの川となった。
その第1の名はピソンといい、金のあるハピラの全地をめぐる・・・第3の川はヒデケルといい、アッスリヤの東を流れるもの。第4の川はユフラテである」
「人はすべて生き物に与える名がその名となるのであった。それで人はすべての家畜と空の鳥と野のすべての獣となをつけたが、人にはふさわしい助けてが見つからなかった。そこで主なる神は人を深く眠らせ、眠った時にそのあばら骨の一つをとって一人の女を造り、人のところへ連れて来られた。
その時、人は言った。『これこそ、ついに私の骨の骨。私の肉の肉。男から取ったものだから、
これを女となづけよう』。
『それで人はその父と母を離れて妻と結びあい、一体となるのである。人とその妻とは二人とも
裸であったが、恥ずかしいとは思わなかった。(。>ㅅ<。)ゴメンネェ』」
「主なる神は人を連れて行って、エデンの園に置き、これを耕させ、これを守らせた。主なる神は
その人に命じて言われた。「貴方は園のどの木からでも心のままに採って食べてよろしい。しかし
善悪を知る木からは採ってたべてはならない。それを採って食べるときっと死ぬだろう」
でもやがて人は蛇にそそのかされて善悪を知る木の実を食べてしまい、裸であることを恥ずかしいと
悟り、知恵がついたのか、いちじくの葉を腰に巻いた」
ここからが本題。前置きが長すぎた気がします。前奏曲とご理解ください。前奏曲
に対して後奏曲なんてものがあればいいですね。エピローグとかフィナーレかなあ。
1.「ここで出て来る「エデンの園」はどこにあるのでしょうか。
ユフラテはアジアのユーフラテス川の事でしょうか。今も流れていますね。
つまりエデンの園=メソポタミアという解釈は正しいですか。
エデンとはどんな世界だったのでしょうか。ハーレムやアラビアンナイト的
イメージの世界なのでしょうか。人間交流の深さで彩られた世界というニュアンスを感じます。
きっと情緒豊かな世界かもね。やがて「ノアの箱舟」(正体・性能は)が出て来る世界???
2.善悪を知る木の実とは何でしょう。どんな植物の木の実でしょう。
ある人がそれはコカインという物質を体内に送り込むコカという木だよといいました。
本当でしょうか。知恵がつくらしいですね。裸を恥ずかしいと認識できる植物ということになるのかな。覆わなくてもいい處(?)を覆わせる知恵をつけさせる植物なのかなあとも感じます。
神の如く利口になり、目に美しく賢くなるのは好ましい木の実と感じる実が生る木。
一体、どんな植物なのだろう。本当にコカの木の実なのかなあ。
そこでイチジクの葉が衣類(腰巻・パンツ・ズボン・スラックス・スカート・着物とか)
というものに変わったのかなあ。ここから変な想像や妄想連想はお断りします。
真面目な想像なら許します。
3.こんなことができる神とは何者でしょう。実在するのでしょうか。
ある人がいいます。神は人類より高度な文明を持ち、太古に地球を訪れた宇宙人で
きっとバイオテクノロジーを駆使してクローン生物をたくさん創造できる能力を
持っていたのだよ。つまりその時の生物はみなその神のクローンの種類だったのだと。
ということは神の正体はいかなるものでしょう。宇宙人なんて実在するのでしょうか。
どこから来たのでしょう。そんな星はありますか。
神とはずばり人の形をした生き物にみえませんか。
人によってエホバ・エロヒム・アラー・ゼウス・ブルフォンなんて呼ぶ人いませんか。
國によって呼び方・発音あるかもしれません。カタカナ音で披露できたら有難いです。
4.ここに出て来る蛇は口が聞けたのか。人をそそのかし、善悪を知る木の実を食べるように
勧める能力を持つ生き物ということになるので、あるいは蛇も食べてしまったが、
死ななかったので勧められたのか????
つまり動作を人に観察させて食べさせるに至ったか。人は真似をして本当に食べた。
だから、衣類なるものをやがて発明できた。絲を造り布に至らせ、着物を発明。
以上は私の独り言と思ってもいいです。
以上の4個の設問に答えられる発言好きな人を募集します。誹謗と中傷はお断りします。
では会話宜しくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
異次元世界に住む繁殖能力旺盛な神々は一体誰が作ったのですか?
だから神が神を造り、
神の形をしたもう一つの生物が人(地球という星に住む生物の1種)。
ということは宇宙人はいるのかもしれません。
つまり、地球以外にも人は住む。
アメリカ人がロケットを飛ばして過去に月に行けた。
ということは人も神の1種かもね。
ロケットなどは能力を高度にすれば、
やがて宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道333みたいなものができればいいですが、
あれは所詮想像妄想のなせる乗り物かもね。
あそこにいるメーテルや哲郎は宇宙服を着なくても
自由に宇宙の星で呼吸できますね。
そういう不思議な生き物に人は進化できないと
ああいう乗り物に乗れぬ気がする。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ヒンズー教の神はいったい何人...
-
5
神、空にしろしめす。なべて世...
-
6
堕天使ルシファーの力について
-
7
「神」を複数形にすると複数の...
-
8
神とか神々とか言いますが 結局...
-
9
JURNEYの歌の歌詞について
-
10
なぜ神は、助けてくれないので...
-
11
なぜ人は神にすがるのか?
-
12
共産主義の基本は唯物論ですか?
-
13
聖書の疑問(カインとアベルに...
-
14
《ひとは かみのにすがたである...
-
15
人びとはなぜ神のことが分から...
-
16
≪復讐するはわれにありと神が言...
-
17
《人知を超えている》という概...
-
18
イエスの「神の国の到来」のメ...
-
19
「所産的自然」 は人間を指し...
-
20
巷では神といえば、イエス・キ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
メソポタミアの近くにはモーゼが出て来ることで
紅海という海があって海が割れる現象を起こす場所があるのかもしれません。
もしかしたら、エデンの園はユーラシア大陸のことで、
アラビア半島を含む広大な地域で
4つの川はもっと広範囲に流れが及んでいたのかも。
今は流れる範囲が狭くなったのかな。
少し回答がいくつか来るまで待つための歌を流します。
珍島物語
こんな世界がモーゼが割った海にはある気がします。
海水に飲み込まれた兵士達はかわいそうですね。
モーゼは潮満玉と潮涸玉(彦火火出見命が竜宮で得た玉)のような能力を
はじき出す杖=器具を操る超人?
だから、この歌の舞台は台湾とか青島・江の島あるいは
引き潮・滿汐などが起こり、波の流れが激しく
人があまり長くいれば、水の飲みこまれる危険な場所もあるのかも。
1の補足とお考えくださいね。先のコメントも。
ありがとうございました。
一度締めます。
また改めてをお待ちください。