重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

精神障害者年金2級の、認定される症状を具体的に教えて下さい。
現在実際に支給されてる人の意見を聞きたいです。

A 回答 (2件)

障害年金の等級認定は、日本年金機構の障害認定審査医員が行ないます。


都道府県が判定するのではないので、回答1は誤りです。

たいへん細かい、以下のような基準(非常に面倒かもしれませんが、できるだけ目を通していただくことをおすすめします)があります。

最大のポイントは、等級判定ガイドラインと障害認定基準です。
そのため、医師によって書かれる診断書の内容ができるかぎり詳細な内容になっていたほうが良い(診断書記載要領)のは、言うまでもありません。

ただ単純に「精神疾患の症状(病状)」だけで決まるようなものではなく、現に「一見非常によく似た症状」の人どうしであっても、等級認定が違ってきてしまうことはよくあります。

というのは、障害年金では「障害 ≠ 症状そのもの」という考え方があるからです。
障害年金でいう「障害」とは症状そのものではなく、あくまでも「日常生活を送る上の困難度」です。
言い替えると、診断書で「日常生活を送る上での困難度」が詳細に記されていなければ、たとえ同じような症状でも、等級を認定しようがなくなる可能性があるわけです。

● 精神の障害用の年金用診断書(様式第120号の4 / PDFファイル)
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho …
または https://bit.ly/31e13Cv

● 診断書記載要領(医師向け / PDFファイル)
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho …
または https://bit.ly/3fadpnx

● 精神の障害に係る等級判定ガイドライン / 等級の目安(PDFファイル)
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougaine …
または https://bit.ly/3tQKfhf

● 日常生活及び就労に関する状況についての照会状(PDFファイル)
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougaine …
または https://bit.ly/3tRiWDk

● 国民年金・厚生年金保険 障害認定基準(PDFファイル)
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210309 …
または https://bit.ly/39bTLU8

障害年金に関する回答は、正直、いい加減な内容のものや誤りも少なくありません。
ネットでのクチコミや体験談にしてもそうですよ。
同病者や経験者の人の回答なぞ、あてにはできないのです。
特に、なぜか、精神の障害で目立ちます。
したがって、日本年金機構や厚生労働省が公式に示している資料等(上記で列記したURLはすべてそうです)に当たる習慣をつけるようになさって下さい。
    • good
    • 4

軽度重度関係なく、都道府県の障害担当課が判定します。


2級 日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加える事を必要とする程度のもの。
税制の障害者。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す