
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論から先に書きます。
ただ単に「ひとり暮らしができている」というだけで「自立」⇒「障害年金を出せない」という単純な判断がされてしまう、ということはありません。
精神障害での障害年金(知的障害を含む)の等級の認定は、確かに「ひとり暮らしをしたとき」「ひとり暮らしをしたと仮定したとき」の日常生活状況を踏まえた上で行なわれます。
しかし、何らかの障害を持っている人がひとり暮らしをするときは、通常、ほかの人からの支援を受けて暮らしてゆかないと、たった自分ひとりだけではうまく生活してゆくことがむずかしいものです。
そのため、たとえひとり暮らしをしていても、どんな小さなことでも支援が必要になるのなら「自立している」とは見ません。
つまり、精神障害での障害年金では、実際にひとり暮らしをしている・していないということではなくて、「もし、誰からも支援を受けないで暮らすとしたら、どんな困難があるのか」「ひとり暮らしをするとしたら、どのような支援が必要になる可能性があるのか」ということを診断して、それを元にして認定してゆきます。
実際、年金用診断書には、上で書いたような前提の下での「日常生活状況」を医師から書いてもらう欄があります。
記載例は、以下のPDFファイルのとおりです。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho …
または https://bit.ly/2KFiuaA
具体的には、それぞれの要素(日常生活状況を細かく見るための項目)ごとに、以下のPDFファイルのように、かなり細かく見てゆきます。
これが「第1の段階」です。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho …
または https://bit.ly/361JlF3
次に、「精神の障害それ自体の重さを考えた上で、日常生活をもっと広い範囲で見る」ということを行なって、上の「第1の段階」の内容と矛盾が生じたりしないように、全体としての「日常生活能力」を見ます。
これが「第2の段階」で、ここが認定の決め手になってきます。
以下のPDFファイルのとおりです。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho …
または https://bit.ly/2M7KAM2
ということで、「ひとり暮らしをしたら障害年金が止められてしまう」などと単純に思い込んでしまうことは、間違いです。
早い話が、やはり、診断書(いわゆる「更新」のときの診断書は「障害状態確認届」といいます)をどう書いてもらえるか、ということに尽きます。
ですから、日ごろから主治医と良好な人間関係(どんなことでも相談でき、しっかりとあなたの日常生活を理解してもらえる人間関係)を築いておくのが大事です。
障害年金の認定のしくみをちゃんと知っていないと、ああでもない・こうでもないと、ピントのずれた心配ばかりしてしまうことになります。
少しでも働いたなら支給が止まってしまうのではないか、ひとり暮らししたならば支給が止まってしまうのではないか‥‥というような心配ですね。
実際には、そんな単純な理由だけで支給を止めてしまったりはしません。
ピントのずれまくった心配ばかりせずに、少しでもしっかりと、障害年金のしくみを勉強していってほしいと思います。
また、同じ精神障害者や知的障害者などからの回答には、はっきり言って、たいへんな間違った内容が書かれているものが少なくありません。ネットのクチコミ(Q&Aサイトも含む)には、まともなものはありません。
そのため、日本年金機構など、行政がしっかり書いた公式なサイトを見て下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 実家暮らし障害者年金2級 一人暮らしをしたら次回更新の際年金はどうなりますか? 3 2023/08/28 12:58
- 国民年金・基礎年金 障害年金もらってる人が一人暮らししたら、年金の支給は停止になるのでしょうか? 4 2022/06/20 23:44
- 国民年金・基礎年金 精神障害者が自立するためには。 3 2022/07/03 12:40
- 国民年金・基礎年金 親が裕福な精神障害者は障害年金に頼る怠け者ではないですか? 1 2022/07/09 10:14
- 国民年金・基礎年金 障害年金の審査 2 2022/05/25 04:01
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金2級を受給しているのですが、精神障害の為、2年後に更新です。一生受給し続ける事は可能です 6 2022/05/21 19:39
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金の認定について 3 2023/05/28 17:58
- その他(年金) 障害厚生年金3級受給中に、別の障害にもなりました。ただ、別の障害の発症日は厚生年金未加入(国民年金の 3 2022/05/14 22:41
- 国民年金・基礎年金 フルタイムで障害基礎年金2級は難しいですか? 軽度知的障害です。 今はパートタイマーの週4の5時間程 4 2022/12/01 22:01
- 国民年金・基礎年金 年金受給。 1 2022/04/01 17:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金についてです。 年金定...
-
月5~6万だけの年金で生活出来...
-
学生納付特例制度について マイ...
-
国民年金機構に、異議申し立て...
-
今若い子でも個人年金に入って...
-
年金について。 この写真は、だ...
-
社会保険や、国民健康保険、国...
-
国民年金保険料2年前納付書発行...
-
主人は年金取得者と少しバイト...
-
回答宜しくお願い致します。 6...
-
働くと年金は引かれると聞きま...
-
年金事務所が、老齢年金の繰り...
-
国民年金は納めた方が良いです...
-
年金は分からん
-
8年前に国民年金 納付猶予期間...
-
独身で、バイトだけで、国民基...
-
障害年金とか遺族年金とかそう...
-
老齢基礎年金の支給についてで...
-
緊急です。 以前、バイトを辞め...
-
マイナ保険証の取得年月日と国...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害基礎年金(精神)の受給申...
-
障害年金の審査遅延について
-
後期高齢者医療被保険者証は健...
-
精神障害者年金2級の、認定され...
-
知的障害者で障害年金を受けら...
-
障害年金を更新したいのですが ...
-
障害厚生年金診断書について
-
一人暮らしと精神障害基礎年金
-
障害年金の「審査請求の趣旨及...
-
障害年金1級なら特別障害者手当...
-
障害年金と一人暮らしについて
-
精神障害(統合失調症)で障害...
-
障害年金更新用(精神)の診断書...
-
精神疾患で 障害基礎年金1級の...
-
仕事を始めたいのですが、仕事...
-
障害基礎年金2級と労働能力
-
障害年金診断書の予後はどんな...
-
厚生障害年金 3級14号について
-
発達障害で障害年金が永久認定...
-
左下肢機能全廃で障害基礎年金...
おすすめ情報