No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はい。
当然のことではあるのですが、もちろん、いらっしゃいます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12312250.html の 回答 No.4でお示しした根拠通達から考えても、当然のことです。
障害の状態が永続的に障害基礎年金でいう1級10号・2級16号、同じく障害厚生年金でいう3級13号に該当すると認められる、ということが前提です。
そのため、これが認められるまでに、複数回の有期認定が繰り返される場合もあります。
発達障害での1級10号・2級16号は、社会的不適応行動があることが大前提で、かつ、そのことに対する周囲からの援助が不可欠であることが示されていなければダメです。
3級13号は、社会性やコミュニケーション能力の欠如のために職業上の制約が大きい、ということが示されることが大前提です。
その上で、適切な治療や支援があってもなお、それらの障害状態が続いて、半永久的に周囲からの援助(その援助の中身が診断書上で具体的に示されること)が続けられなければ日常生活が困難である、とされたときに、初めて永久固定(永久認定)になり得ます。
なお、ただ単に「対人関係や意思疎通が円滑にできない」といっただけでは不十分で、「過度なパニックが繰り返されたり、自傷・多傷がある」「職業上の指示に従えず、職場や障害者施設での仕事・作業が成立しない」などといった社会的不適応行動の存在が不可欠です。
そして、それらに対応するために具体的にどのような支援が欠かせないのかといった、具体的かつ詳細な説明がなければいけません。
だからこそ、要は「診断書の書かれ方に尽きる」という次第です。
こればかりは、何度このような質問をなさっても同じことですよ(怒)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傷害年金2
-
マイナンバー導入後の障害年金
-
精神障害者年金2級の、認定され...
-
左下肢機能全廃で障害基礎年金...
-
障害基礎年金は年金の支給する...
-
就労と障害基礎年金2級について...
-
精神障害(統合失調症)で障害...
-
統合失調症の障害年金が1級にな...
-
障害年金の申請したいですが、...
-
このケースは障害年金の不正受...
-
なぜ、障害基礎年金が2級まで...
-
障害年金と傷病手当について
-
障害基礎年金について
-
無年金障害者について
-
障害年金って、数年に1回診断書...
-
障害年金の審査結果通知につい...
-
こんにちは。 障害年金に関する...
-
無年金障害者に兄がなってしま...
-
障害年金の遡及請求についてお...
-
難病でも障害年金貰える?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害基礎年金(精神)の受給申...
-
障害年金の審査遅延について
-
後期高齢者医療被保険者証は健...
-
精神障害者年金2級の、認定され...
-
知的障害者で障害年金を受けら...
-
障害年金を更新したいのですが ...
-
障害厚生年金診断書について
-
一人暮らしと精神障害基礎年金
-
障害年金の「審査請求の趣旨及...
-
障害年金1級なら特別障害者手当...
-
障害年金と一人暮らしについて
-
精神障害(統合失調症)で障害...
-
障害年金更新用(精神)の診断書...
-
精神疾患で 障害基礎年金1級の...
-
仕事を始めたいのですが、仕事...
-
障害基礎年金2級と労働能力
-
障害年金診断書の予後はどんな...
-
厚生障害年金 3級14号について
-
発達障害で障害年金が永久認定...
-
左下肢機能全廃で障害基礎年金...
おすすめ情報