

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず「国民年金・厚生年金保険障害認定基準」の「肢体の障害」の基準によって認定された、という意味があります。
この基準の中で「労働が著しい制限を受ける‥‥」とは具体的にどういう状態をいうのか、細かく定められています。
国民年金・厚生年金保険障害認定基準
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
なお、「肢体の障害」の基準は、今年9月1日から大きく改正されています。
次回診断書提出年月のとき(障害状況確認届という形式の診断書の提出が求められるとき)は、改正後の新たな基準によることとなります。
「診断書の種類 6」(年金証書に印字されています)とは、「障害状況確認届では、肢体の障害用の診断書の添付が必要である」ということを意味します。
また、それぞれの数字が意味することの説明は、年金証書の裏面に記されているはずです。参照してみて下さい。
診断書様式は、次のとおりです。
改正後の診断書様式です。
但し、障害状況確認届としての診断書の提出をおこなうときには、下の様式(請求のときに使う様式)は用いず、必ず、提出年月のときに直接送付されてくる様式(届出のときに使う様式)を用いて下さい。
請求(新たに年金をもらおうとすること)と届出(既に年金をもらっている人が何かを届け出ること)とでは、用いる様式がためです。
(とはいえ、診断書に記されるべき内容は同じです。)
肢体の障害用
http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/service/0000 …
記入上の注意(肢体の障害用)
http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/service/0000 …
記入要領(肢体の障害用)
http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/service/0000 …
その他参考(年金受給に関する届出・手続き/年金請求に使用する診断書)
http://www.nenkin.go.jp/n/www/sinsei/index4.jsp
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知的障害者で障害年金を受けら...
-
精神障害用の診断書 陳述者の氏...
-
バイトをしていたら障害年金の...
-
障害年金の障害認定について
-
障害者年金 新規の申請と更新の...
-
軽度知的障害(IQ61)と診断され...
-
このケースは障害年金の不正受...
-
障害基礎年金
-
障害年金についてですが、私の...
-
障害年金について(複数の病院に...
-
障害年金についての説明文(2...
-
障害基礎年金における1年6ヶ...
-
障害年金申請事後請求になるか...
-
障害者年金でのICD-10コード
-
障害年金の取得
-
国民年金の時 鬱になりました
-
大腿骨頸部骨折で人工関節を入...
-
障害年金の受給について
-
夜間の精神科について
-
1型糖尿病障害年金と難聴
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一人暮らしと精神障害基礎年金
-
障害基礎年金(精神)の受給申...
-
障害年金について 精神障害で何...
-
精神障害年金を何十年も更新出...
-
知的障害者で障害年金を受けら...
-
障害基礎年金についてです。ど...
-
障害基礎年金について
-
副作用救済制度の診断書は何故...
-
障害年金の障害状態確認届が届...
-
障害年金の認定要領について
-
双極性障害で障害者年金がもら...
-
障害年金の申請 何級になるか
-
就労 移行支援 を受けたら 障害...
-
うつ病は障害年金が審査が通り...
-
障害年金に関する質問です。 現...
-
精神障害、基礎年金の更新につ...
-
障害年金に関して病院と年金機...
-
障害基礎年金について教えて下...
-
精神科医の障がい国民年金の更...
-
障害年金年金の永久認定につい...
おすすめ情報