プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

外では静かな娘が心配です。

もうすぐ6歳になる娘です。

赤ちゃんの頃は怖がりな部分もあったけど割りと活発でしたが、だんだん人見知りするようになり、大人数が苦手なようで、大人数で遊ぶと特に大人しくなってしまいます。

普段家でされて嫌なことでも、活発な子にされると言い返したりせずそのままで、心配になります。

人数が少なかったり、特定の仲の良いお友達(活発な子)でも、時間をかければ普段通り接することが出来ます。

娘自身は、お友達と遊ぶのは好きなようですし、一人で遊ぶのも好きです。

内向的だけど、前向きな娘です。 ただ、優しいので集団の中では損をしていたり、いじめられないかと心配です。

娘に自信を付けたり、長所が伸びるようにしたいので、たくさん遊んだり、小さなことでも褒めるようにしています。

活発な子にはならずとも、今のままでも自己主張の出きる子になって欲しいですが、他にはどんなことをしたら良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

私も、今は成人した息子もどちらかというと娘さんのようなタイプですが、やはり集団って集中しにくくて疲れますよね。

自分の反応も追いついていかないです。

いろいろとポカも多い私の子育てでしたが、集団云々に関しては、限られた仲間との関係を育む息子本人に任せていて問題なかったように思います。もちろん、思春期には集団とのトラブルもありましたが、最終的には本人の力で乗り切れました。

で、なぜ本人の力で乗り切れたかというと、親が適宜、教職員に頭を下げて連携をとったり、息子を思ってくれる彼の友人たちと自然体で付き合ってきたからだと自負しています。そんな支えを年齢に応じて微調整したり、弱っている時とそうでない時とでメリハリを付けたりしながら、過保護にならないようにも気をつけてきたつもりです。

ちなみに、損をしたりいじめられたりすることは、どんなに強い人でも避けて通れないのではないでしょうか。むしろ、そういうことも少しずつ経験してこそ、より大きな困難を乗りきるための、本人に合った方法を見出していくのではないかと思います。少なくとも自分や息子に関してはそうでした。

いずれにしても、子育ては決して一人ですべきではないのを、これまでの5年間で質問者さんも実感しておられることと存じます。今後も、集団生活においては、まめに保護者会や園/学校に顔を出して連携をおとりになったり、臆せず、気になることがあれば、スクールカウンセラーにご相談になるといいと思います。

例えば、子供たちは、最も恵まれた子の最も恵まれた点にばかり着目して「それに比べたら自分は損だ」と言いたがります。しかし、私が保護者仲間に確認してみると、実は多くの子が息子と同様に「損」をしていて、むしろ、その恵まれているらしい子だって、時には別の面で「損」をしていることがわかったりしました。それを息子に説明することで不公平感を払拭することができました。

また、人は不信感を抱くと攻撃的になりがちです。息子が特定な子との関係に悩んでいるとわかっても、私が何かのおりに学校に遊びに行って、その子に笑顔で自己紹介するだけで、子供同士のトラブルがなくなることが何度もありました。同様に、親同士で知り合いになっていれば、息子に対しても「あの子はそんなに酷いことをするのかあ。でも、あの子のお母さんは、こんなふうに良い人よ」と言えば、息子が抱く不信感も薄れました。

ちなみに、「言い返す」ばかりが主張ではないのだと思います。その場は穏便に済ませたり、逃げたりしながらも、主張できる仲間を育むことができれば、本人にとって快適な社会になっていくと思います。その子にはその子なりの上手な生き方があるはずですので、そんな新しい生き方を知る楽しみを味わいながら子育てしていければいいのではないでしょうか。いずれにしても、6歳くらいで激変する子は山ほどいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身になって回答していただきありがとうございます!

ほんとにその子なりのやり方がありますよね。どうしても活発な子に目がいってしまいます。
私自身も大人しい子が好きですが、心配でもあります。

娘の話を聞いて、周りとも連携をとっていこうと思います。

お礼日時:2021/04/01 21:50

得意を伸ばしてあげることです。


自分は自分で、他のものにはなれません。
無理して偉そうにしても、無理して活発なふり、明るいふりをしても疲れてしまいます。
それよりは、一番自分らしいことを大事にして伸ばすことです。
これは得意、これだけは人に負けない、これは誰よりも自分が愛しているというものが有ると人としての強みになります。
そしてそこから自信がついていき、多方面も伸びていきます。

少人数のフループでじっくりと取り組むようなことが向いていそうですよね。
人が好きで、優しいということは譲ることも出来るし周りを見ることも出来るのではないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そうですよね、良いところに目を向けて伸ばしていけば自然と自信も付くと思います。

周りと比べず、娘の世界を広げていきたいです。

お礼日時:2021/04/01 21:54

大丈夫。

成長するにしたがってその子の世界観も広がってきます。
今ご心配が強すぎてあれやこれやと思考を巡らせてしまうと
お子様にとってはものすごく負担にしかなりません。
今のお子様は今のお子様の成長にあった
進みをしているのだとお考え下さい。
お子様の世界観が広がれば
環境もお子様についてきて変化をしていくものですもの。
今は今のお子様の思考的行動を優先する。
人見知りを始めて相手を見極める力を養っている時
あっちもこっちも自己主張を繰り返して敵を作るより
今はじっくり周りを観察する時期だと受け止めてあげてくださいね。
御心配には及びません。
お子様の成長を信じて見守る事が第一ですから。
ママさんは
自分で言わなきゃ損するよぉ~~~って
言い続けていればいいんです。
それで充分。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

心配はしても良いことないの分かっているのですが、ついつい。
でも娘の前では、前向きなお母さんを演じられてると思います。
でも、どこかで察してしまっているのかもしれませんね。

信じて見守る。これにつきますね。

お礼日時:2021/04/01 21:52

こんにちは。



娘さんのことを心配される気持ち、
ものすごくよくわかります。

内向的、ということですが、


内向的な人は争いが苦手な傾向にあります。
争いが苦手なので、
自分がガマンしてしまうことが多いです。

性格はほとんどが遺伝子で決まってしまう
ことがわかっているので、

親としては
愛情をたくさんあげることが最良に思えます。

自分は条件付きじゃなくても愛してもらえるんだ、
という土台があるからこそ、

いろんなことに挑戦することがわかっています。

ですので、主さんがしている行動は正しいと
思いますし、
とても素晴らしいことだと思います。

何か参考なれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

やっていることを素晴らしいと言っていただけて嬉しいです。

実際、私も夫も内向的です。
私の子供の頃の方が、娘よりも大人しかったと思います。

だからこそ、娘にはそうなってほしくないって思いが出てしまいますが、娘にとっては余計なお世話なんでしょうね。

娘に成り代わることは出来ないから、親としてやってあげられることを続けていくしかないのですよね。

お礼日時:2021/03/30 15:51

私の姉は内向的で運動が出来ないタイプでした、が、勉強しっかり出来て、スイミングをやっていたので水泳だけは速かったので、一目置かれていましたよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やっぱり何か特技を身に付けておくといいのですね☆

お礼日時:2021/03/30 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!