dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣のゴミ屋敷…。
市役所に相談するにしろ、どちらへ相談するべきかわからず、こちらへ相談させていただきます。
隣の家はゴミ屋敷で今にも崩れてきそうな状態です。

我が家は3月に引っ越して来て隣接する形になっておりますが、隣の木も飛び出していて落ち葉がひどく一日何回も掃除をしている状態です。
掃除が苦手で、庭のない戸建てにしたのにこれじゃぁ意味がありません。 1日の何分もこれに費やしていると思うと悔しいです。
育児もあり、妊娠中なのでほかにやりたいこともあるのに!
また、うちの電線にも近いので台風などのときに心配です。 それと雨のたびに隣の家の屋根の土(瓦の間の土?土壁?)が落ちてきて砂の処理も大変ですし、白い駐車場、玄関ポーチが茶色に。
壁の板もボロボロ落ちてきてとても危険です。
瓦も何個か飛んでいていつうちの車や、人に落ちるかヒヤヒヤしている状態です。
何回も挨拶にも伺っているのですが、出てきてもくれません。
こういった場合、もし瓦で車が凹んだりしてもお金とれませんよね… 飛び出している木は切っても良いのでしょうか? 人住んでるの?!というような状態の庭で無法地帯です。
蜂の巣も怖いし、すでに虫が沸いています。
どうしたらいいのでしょうか。 弁護士さんに相談は大袈裟ですよね…

質問者からの補足コメント

  • 回答についての補足です。
    たしかにそんなところに引越してきた私が悪いです。
    建売ですが5000万を余裕で超えているので安さに釣られたわけではありません。
    それに、不動産の方も隣は空き家だと行っていたのですぐに壊されるものかと思っていました。
    まさか人がいるとは…な家です。
    下見はしましたが、他にも買いたい方がいて時間がなくて急いでしまったのが原因です

      補足日時:2021/03/29 18:14

A 回答 (2件)

勝手に枝を切ることは法律上できません(根は切ることができる)。


玄関に出てこないなら書面でお願いしてはどうでしょうか。
何度かやって反応なしなら家裁へ。
瓦や壁の剥落があるなら、これは法的根拠があるので対策してもらうことができる。
民法第717条で損害賠償を請求することもできます。
いきなり弁護士雇わなくても、損害賠償請求は自分でできます。
ただし、いきなり請求やいきなり訴状は、永久的な怨恨が発生します。
持ち家だとかなりキツイ。
どんなにムカついていても、最初はできる限り穏便にやるしかない。
まずは本人と話せるまで、粘りに粘って出待ちです。
    • good
    • 0

申し訳ないけど、そんなところに越してきたあなたが悪いです。


(下見をしていればわかったはずです 安いのにつられましたか?)
さっさと売ってほかのところに引っ越しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!