dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。瞬間接着剤は蒸発すると痩せるので、
プラスチックの粉をパテのようにして盛ってみようと思いました。

そこで適当に折れたハンガーをヤスリで削ったのですが、まるで
体を擦った時の垢のようなダマになるわけです。
湿っぽくて繊維状となり粒子になりませんでした。

思っていたもの。つまりパウダーと言うか砂状の粉と言うか、
粒子状のものを得たいのですが、何か良い方法はないでしょうか。

それ用の接着剤を使うと言うのは抜きにして、
単純にプラスチックを粉にする方法についてアドバイスをいただきたく、
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

プラスチックと言ってもいろんな素材があります。



ハンガーに使われる樹脂はぐぐってみるとポリプロピレンが多いようです。ポリプロピレンはおそらく書かれているようなダマになりやすいのではと思います。

ポリプロピレンは粘りがあって折り曲げに強い、以下の記事では「ヒンジ性がある」と書かれています。ヤスリで削ったとき、微細なレベルでは引きちぎられているわけですが、その際に単純に割れるのではなく伸ばされて繊維状になるのではと想像します。
https://pirameko-diy.com/material-ppsheet/
https://d-engineer.com/plastic/pp.html

プラモデルによく使われるポリスチロールはずっと折り曲げに弱くバキッと割れる、一方でヤスリで削ると素直に粉になります。上の記事によれば-5℃以下だとポリプロピレンも割れやすくなるというので、低温下で削ったらひょっとしたらきれいに粉になるのかもしれません。ただしヤスリがけすれば摩擦熱で温度が上がるので、仮に理屈は正しくても現実的な案なのかはわかりかねます。

もっとも「それ用の接着剤を使うと言うのは抜きにして」とのことですが、個人的にはそっちをおすすめします。

一般的にはエポキシ樹脂が最も強度高いと言われます。瞬間接着剤的にすぐ固まるものとしては、ボンディックというUV硬化型のものがあります。光が入らない場所には使えませんがパテ的に盛るには結構いい感じです。ただ1本3,000円くらいする、百均で買えるUV硬化レジンでもいいのではと思っていながら試したことありません。ぐぐったら、比較している動画がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございました。なんとなく思っていたことが確証に替わりました。また更に次の着想へと思いを深めることができ大変感謝しております。この度は真にありがとうございました。

お礼日時:2021/04/04 08:15

一言でプラスチックといっても素材は様々です。


ハンガーであれば塩化ビニルとかでしょうけど、そういうものよりもポリスチレンとかの方が粉末になりやすいと思いますよ。

それと、何かを充填したいのであれば、そういったことができるタイプの接着剤を使った方が早いと思います。ホームセンターとかに行けば、パテの類もありますし、2剤式のエポキシ系接着剤(アラルダイトなど)を使えばしっかりと固まります。
    • good
    • 0

一般家庭では、目の細かいヤスリで削るしないでしょう。

    • good
    • 0

家庭でできる範囲でとなると、細かくできるだけした上で、


食品用のミキサーの強力なやつを使うぐらいでしょうか。
スムージー用の200Wとかでなく1000Wぐらいはあるやつですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!