重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在事務職で働いているものです。

最近兄弟が就職したのですが、営業として配属が決まりました。ところがその前辺りから、事務職に対してバカにするような発言をするようになったのです。兄弟曰、「誰にでもできる。」「正社員じゃなくても気軽にやれる。」「本気で働いてない」等々。兄弟である私をバカにしているならまだしも、事務職全般を非難するような言い方に腹が立ち、兄弟をかなりしかりましたが、なぜ叱られるのかもよくわかっていないようでした。

確かに営業は花形部署かもしれませんが、実際はかなり地道な努力を重ねなければ花形にはなれません。後はどれだけ努力を重ねても実績がでなければ評価してもらえないことも多いところです。同じ会社で仕事をする以上、あまりにも人をバカにする癖がついていたら職種に関わらず人間関係にも響きます。事務職は営業に比べたら実績があるわけでもないけれど、とても役に立つ仕事だと考えています。

なぜこうまで事務職をバカにされるんでしょうか?

A 回答 (6件)

私が以前に働いていた老舗システムインテグレーターでは、営業職が一番バカにされてました。

営業職の人が目の前で「テメーら営業は馬鹿なんだから自分の頭で判断すんじゃねーよ」って。
こういうのは業界や会社によって力関係が違ってきますので、ご兄弟がそういう風土の会社に就職して染まっちゃったでしょうね。
この先、違う文化の業種に入ったらカルチャーショックを受けるかもしれません。
    • good
    • 1

>とても役に立つ仕事だと考えています。


そもそも話、仕事なのですから役に立つのが前提であり、役に立つからは理由にならないと思います。

ご兄弟の方も仰っている通り、事務職は別に正社員である必要もなく、高い技術力も必要ありません。
そのため、単価の安い(能力の低い)人材が行う仕事というイメージがあります。

その上、昨今どこの会社でも経費削減が求められおり、今後システムに置き換わり人間が行う仕事で無くなる可能性が高いです。
例えるなら工場で、機械で自動化できる作業を機械を購入する資金が無いために人の手でチマチマやっている工場員って感じです。

ですので、個人的には誇れる職種では無いと思います。
    • good
    • 5

利益を生まない部署だから。


子育て中の奥さんを「誰が養ってやってるんだ」というのと同じ。
確かに利益は生みませんが、必要不可欠な部署なのにね。
    • good
    • 3

営業がある会社の事務員に対して


営業が偉そうな態度をとるのは
風潮として残っていますね。
営業が売ってなんぼ!っていうプライドがあるのでしょう。

まぁ、営業力がある人なら褒めて、頑張って稼いでもらい
営業力も無いのに威張る人なら
稼いでから威張れよ(笑)って思っていればいいんじゃないでしょうか?
自己肯定感を高めようとしているだけなんだから・・・

見下して来たら、いちいち真に受けず
ふ~ん、あっそう、へ~って鼻で笑えるぐらい余裕をもちましょう。
    • good
    • 3

組織が大きければ必ず正社員をおいて管理する必要な仕事です。


しかし事務職が収益を上げるとしたら、正社員の給料を減らし更に派遣を雇うその流れは上場企業でも既に止められない。
    • good
    • 0

まあ営業がお金を引っ張って来るわけだからねー

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A