
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1年ほど、配偶者に先立たれて一人で暮らしていた人がいます。
人の話は聞こえます。ラジオとかテレビで練習していますから。
ただ、自分の意思を伝えようとすると、相手が先に話し始めてしまう、つまり、話そうとするけれどもなかなか言葉が出ない、という状態になっていました。
ただ、同級会が終わる頃には、普通に話せるようになってきましたので、学習内容は失われていない様です(記憶全般としては、ちょっと練習すれば回復するものが、各種学習成果で長期記憶に残っているものの、古い記憶を思い出せないでいる状態です)。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私は一週間一言もしゃべらないで済むこともあるので、その程度では何も変化はありません。
年単位だと・・・例えば自転車は10年乗らなくても乗れなくなったりしないですよね。
同じように声の出し方を忘れるって事はないでしょう。
言葉も声にしなくても頭の中で考える時使ってますから問題はないはずです。
ただ、一年声を出さなければ声帯は筋肉の膜なので、振動に対する強度が落ちるのは間違えないと思います。
大きい声は出せなくなるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首絞められて声や声帯になにか...
-
やせると声が低くなる??
-
家の中で、独り言を言ってたら...
-
変電所からは、近隣に電磁波が...
-
アルコールを飲んでから運転可...
-
お酒の弱い人は、飲まなくても...
-
ボールは、どうして水に浮くの...
-
料理酒で酒酔い運転になるか
-
酔い止め飲んだ後の飲酒はOK?
-
酒豪の人で痩せてる人はどうや...
-
会社の転勤で、さいたま市浦和...
-
少量の飲酒にも関わらず嘔吐
-
ビタミンC入りの飲料って意味あ...
-
【化学に精通しているプロのバ...
-
髪の毛にアルコール消毒付ける...
-
カラダにいいことしてますか? ...
-
結婚後死ぬまでにキャバクラや...
-
浄水器を使えば、仮にトイレで...
-
鎮痛剤飲んでアルコールを飲む...
-
健康食品、お茶、サプリメント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報