
身体を痛めている時のトレーニング。
1年前位からお尻をきれいに整えたくトレーニングをしています。
今はゆっくりスクワット×10回と美尻にのためのトレーニング(5分程度)をYouTube見ながら1回、その他ながらで出来るものをチョコチョコやったりしています。
2週間前位から右足の付け根が時々痛みます。
ずーっと痛いのではなく1日のうちに何度か痛くなる。痛くない時もそこを意識すると違和感がある感じです。
スクワットや足を開いたりする動作は負担がかかるのでやめていますがなかなか治りません。
こういう時はトレーニング自体をやらない方が良いのでしょうか?
折角効果が出てるし習慣になっているので全くやらなくなるのは少し躊躇してしまいます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
トレーニング歴十数年の者です。
トレーニングを長くやってると、大小の故障、色々と経験しました。
・完全に治してから再開する、
・痛みが出ない程度に負荷を落とす
・痛みが出ない種目を選ぶ
など、色々やりましたが、
私の経験上、故障時は完治するまでトレーニングを休んだ方が結果的には近道だと思いますよ。
教科書通り行けばこれが回答です。
ただ、故障の原因が特定できない故障でなおかつ激痛ではない故障、しかも休んでもなかなか治らない故障という物も実際にありますので、その場合は、私は工夫しながらトレーニングしてますけどね。
長くトレーニングをやっていると、同じ部位のトレーニングでも、痛みが出ない、故障箇所を更に痛めないトレーニング種目なんかも理解できる様になりますので。
どんなトレーニングでも一朝一夕では結果は出ません。
逆にいうと、少々休んだからたちまち元に戻るというものでもないという事です。
そう考えると自ずと答えは出ると思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
とりあえず今日は休みましたが明日から負荷の少ないものやっていこうかな。
痩せていて筋肉質なのですが、お尻だけは柔らかく弛んでいます。。
やっといい感じになってきたので休むのが怖くて。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレで鍛える箇所について 4 2022/08/31 16:47
- その他(病気・怪我・症状) 鵞足炎若しくは腸脛靭帯炎はサポーターをつけるべきか? ランニングを趣味としている46歳男です。 先日 1 2022/08/13 10:46
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレと有酸素をして食事も気をつけているのに体重と体脂肪率が増えていきます…。 24歳女です。身長は 5 2022/04/24 12:20
- ダイエット・食事制限 37歳男性175センチ110キロです。ダイエットをしようと思います。右膝に痛みがあり、しゃがんだりす 3 2022/07/27 17:34
- その他(病気・怪我・症状) 片足だけ、偏平足 1 2023/05/17 21:12
- 筋トレ・加圧トレーニング トレーニングジムなどでトレーニングする場合、30分程度では効果はイマイチですか? 私は独身時代は、 2 2023/02/10 19:15
- ストレッチ・体操・エアロビクス 股関節について質問させて下さい。 現在50歳男性です。股関節ストレッチをする際に右股関節(右足の付根 1 2022/07/04 10:16
- 筋トレ・加圧トレーニング お尻のたるみが気になります 3 2022/08/21 16:17
- スキー・スノーボード スノーボード、バックカントリーで必要な筋肉。 ロングラン攻め攻めで足、お尻が疲れて曲がらなくなる場合 1 2022/04/05 20:50
- ダイエット・食事制限 JKになるので痩せたーーーーい!!! 私は今、ダイエット中です。 受験が終わってから受験期間の倍くら 16 2023/03/13 21:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ヶ月で10キロ走れるようになる
-
お勧めのジョギングシューズを...
-
体を丈夫にしたい
-
身体を痛めている時のトレーニ...
-
長距離走
-
ジョギングシューズに求めるもの。
-
個人的な考え方ですが、、、 甘...
-
女なんですけど足ピンオナニー...
-
評論、ミロのヴィーナスで 僕は...
-
彼女を作るってそんなに普通の...
-
2週間で、腹筋割りたいです ど...
-
足ピンしてたら足つりました。 ...
-
かかと着地
-
5キロタイムトライアルをして、...
-
足遅い子ってクラスにいたら迷...
-
右のリンク表示
-
忍び足て
-
中学2年生女子です。 3月までに...
-
腕を腰にまわすなどのまわすの...
-
よろしくお願いします。 水風呂...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
絶対やってはダメ、痛めているところに負担のない程度やっても良い、トレーニングは中断してストレッチにする、などなど。
詳しい方教えて下さい!