dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シューズを選ぶ基準て何でしょう。
走る距離にもよるでしょうが、自分では。
1、踵のフイット感
2、軽さ
3、クッション性
ですが。

今までせいぜい20km程度しか走っていないので、これから距離を伸ばし、いずれはフル。と考えていて、優先順や、他に考慮することがあれば教えていただきたいのですが。

A 回答 (1件)

初めまして



ジョギングシューズですよね、私もマラソンをしていますが1足だけとは行きませんね。

先ず大事な事はフィット感んですが、単に履き心地が良い物ではなく、走る距離で膝にこない物とかを選ぶようにしています。

私の場合、10km~15kmぐらいのランではソールの薄い物で軽くてホールド感のあるシューズを選びますし、15km以上またはフルマラソンの場合は、ソールが少し厚めの物で膝に負担のかからないもので足先がある程度自由にな感じの物を選びます。
多少10kmのシューズより重たくても長い距離を走るときに苦痛に感じるのがシューズの軽さよりも脚などの負担の方が疲労度が出るからです。

ですので人によって脚の形が違いますから合うシューズは違いますし、メーカーも違います。
大事な事は、お洒落とか可愛いとかカッコいいとかで選ぶのではなく、しっかり一度履いてみて選んだ方がランニングが楽しくなります。

ではどうやって選ぶかですが、先ず午前中と午後では足のむくみ方が違うのでお店に行って何回か履いてみてください。
あと、出来れば10分以上履いてみると良いですよ。10分というと長いように思いますが友達と座って話しているだけで十分ですよ。
そうしら足のどこに負担がかかるのか?かからないのかがある程度分かると思います。

ただコレだけでシューズが合うかどうかは50%ぐらいです。
やはり履いてみてある程度走ってみない事には合うかどうかは分かりません。

ですので、シューズ選びは最初のうちは何回かいろんなシューズを履いた方が良いでしょうね
私も2年目ぐらいまではシューズ選びに苦労しましたし、今でも新型シューズが出たときに自分に合うかどうかは最終的に走ってみてからになります。

ただ、最近は全く合わないシューズ選びはしなくなりました。

出来れば自分のフォームなどを見ていただいて脚の癖(走り方)とかを参考にするのも良いですよ

途中でも書きましたが絶対に見た目だけでは選ばない方が良いですよ。
わたしも其れで失敗をしてますし、見た目だけで選んでしまっている人の大半がやはり膝や脚の故障などでランニングをやめていますからね。

だからと言って慎重になりすぎても辛くなりますから、履いた時のインスピレーションも大事にしてください。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、距離によって変えないといけませんか。
今のシューズは、ある程度距離が伸びるとクッションは大丈夫か?。というものなので、教えていただいた事を参考に、選んでいきたいと思います。

お礼日時:2014/06/19 02:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!