dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

声が高いと思っていたのに

私の中学では男子も女子もアルト、ソプラノで分かれるんですが、私は高いと思ってたのにアルトでした
合唱で歌うときも一番すみでめちゃくちゃ低い位置で正直傷つきました
これって低音ボイスってことですかね?
歌うときは高音を出すのが得意なのに

A 回答 (5件)

聴いてみないとなんとも言えませんが、話す声と歌う声は違います。

私の友達に、声は高めだけどアルトを歌っていた子もいます。まあ大概は地声が高ければソプラノになりますが…
あとコーラス部の人達の会話を聞いていると、中間の音(ソ~ドあたり)が得意かそうでないかで分けられることもあるようです。得意だとソプラノ、苦手だとアルト。高い音が得意ならソプラノというわけでもなく、当然音痴かどうかは関係ないです。
でもアルトのハモリもはまると気持ちいいので楽しんでくださいね^^*
    • good
    • 0

質問者さんの思いはどうであっても事実が事実


合唱は全体の音で評価されますから、個人個人の声がどうこうではありません
合唱の場合、高音域が出る人の事をソプラノというばかりでもありません
高いキンキン声は逆に邪魔になる場合もあります
そういう、合唱になじめない人は結構いる
    • good
    • 0

音痴というのではなく、周りに溶け込まない発声ということです。


言い方を変えれば合唱向きではなく、ソロ向きですね。
    • good
    • 0

コーラス、合唱での歌声とカラオケでの歌声は違います。


あなたの高音は他の高音と混ざると浮くのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音痴ってこと?

お礼日時:2021/04/06 09:04

聞いてみないと具体的にはわかりませんが、普段の声の高さ以前に「音域」という物が重要でして、高さに幅がなく歌う曲の一番高い音まで無理

なく出れば良いのですが、出し切れないと(裏声になる場合も含めて)あるとの方が無理なく全音域を歌えると判断されたのかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり声低い方なんですね…へこみます

お礼日時:2021/04/06 08:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!