重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家族ぐるみで環境クレーマーをしている家庭が町内におり、毎日いやがらせのような張り紙、暴言、襟元を掴んでの脅迫にあい、昔から使っているピザ窯が使えません。煙はそこまで迷惑をかけるほど出ていませんが、煙は違法だ!と訴えてきて家族ぐるみで近所を巡回し、産業廃棄物を燃やしているわけでもないのですが日々営業を妨害します。
ヤクザのように暖炉で暖炉をとっている家庭におしかけ、でかい声でクレーム、家から出ないと火を消すまで玄関の扉を殴りつけて、でかい声で叫びちらす。
煙を出してはならないといった法律は、新しく移り住んできたクレーマーやヤクザが、既存の住民を悪にし、脅すために、作られたのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 住んでいる町は、山や畑に囲まれた田舎です。このような法律は地域を限定し、都心部などだけでしてはいかがでしょうか?法律を作った方は全体がみえているのでしょうか?

      補足日時:2021/04/06 08:38

A 回答 (8件)

>>煙を出してはならないといった法律


そんなものは日本には有りません。
野外で可燃ごみを燃やすことが禁止されただけです。
落ち葉の焼却は認められています。
毅然とした態度で対処しましょう。
    • good
    • 2

電話で予約して、警察の生活安全課に行き、指導を受けてみます


市役所等にもそういった課はあります
    • good
    • 1

警察呼べば?


 いったい何の法律のことなんでしょう。環境関連の法律で禁止されているのは野焼きであり、要は「廃棄物の焼却」がダメということ。伝統行事や農業、生活にかかわるものは例外していされているはず。ピザ窯は焼却ではないし、これがダメならバーベキューだってダメでしょう。
 もしかして法律ではない地域独特の条例かもしれないけれど、それだって調理のためのものは例外規定に入ってるんじゃないですか。まずは何法のどこに抵触するか問いただしてみては?
    • good
    • 3

その状況を動画撮影して、警察に通報しましょう。

    • good
    • 2

いやがらせに合ってるってその人が暴言吐いてる所に警察を呼ぶと良いと思います。



来てる時じゃないと分からないから。
    • good
    • 3

ピザを焼こうと藁を焼こうと野焼き禁止なので、ダメです。


町中の陶芸家は、電炉で焼いています。
    • good
    • 0

こちら側が先に住んでいたのならあとから来た人は文句言えませんね、理由として、その人たちが入居するまで他の近隣住民から文句はなかったのでしょう?それならその人たちが過敏すぎるんです、もし実害があるなら個人同士ではなく弁護士や不動産を仲介にした方が良いと思います、個人同士の争いの怖いところは明確なルールが無いため犯罪などのトラブルになる可能性があるからです。

ぜひ、お早めに
    • good
    • 1

>既存の住民を悪にし、脅すために、作られたのでしょうか?


違う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!