dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

若者はこれ以上年寄りには遠慮せず、青春を楽しめばええんじゃ
老いも若きも「他人に甘えず、自分の身は自分で守れ」

そう思いませんか?
若者の青春を奪うことはだれにもゆるされていないと。

A 回答 (13件中1~10件)

さすがに「自分の身は自分で守れ」は言い過ぎですが。


「ある程度」は理に適っていると思います。

若年層は、感染させる加害者の立場にはなりがちですが、感染を怯える被害者の立場には、ほとんどなりませんので。
少なくとも、死に至るリスクは、ほぼ考慮する必要がありません。

従い、「自分は安全」と言う立場の人間が、死ぬかも知れない人に、「自分の身は自分で守れ」ってのは、ちょっとヒドいとは思います。

しかし、ほぼ安全な人に「我慢して!」と言ってるのも事実だし。
全く人道的ではないですが、死ぬかも知れない人を隔離しちゃえば、安全な人に我慢を強いる必要はないどころか、「そう言う人を中心に、社会活動を回すべき」と言う意見も、実際に存在します。

ただ、物理的に隔離するのではなく、疫学的にワクチンで隔離しようと言うのが、現在の日本や世界の考え方で。
実際、ちょっと遅れ気味とは言え、日本でもワクチン接種が始まってますので、高齢者や基礎疾患がある人へのワクチン接種が行き渡った時点では、各種規制もかなり緩和されるでしょう。

言い換えれば、そこら辺りからは収束に向かいますし、そんな遠い先の話でもなくなってきました。

ここまで我慢して、医療崩壊を防いだり、世界的には死者数を抑えてきたのに、ここで若年層が暴走して台無しにしちゃうのは、勿体なくないですか?

また、このコロナ禍で、若年層に我慢を強いてきたことに、申し訳なさとか感謝している中高年も、少なくないと思います。

現実的なことを言えば、アフターコロナの時代は財政も疲弊し、更に若年層に負担を掛けちゃう可能性は、ほぼ100%なんだけど。
日本って、黒船来航からの明治維新とか戦後復興などのピンチに、やたら強いと言うか、そう言う逆境で、ガラっと変わったりするのも得意な国です。

マジで、幕末の志士みたいに、アフターコロナで若い人が大暴れしたり、次世代リーダーがどんどん出て来て欲しいなぁ。
出てこないと、ピンチに強い日本じゃなくなるかも知れないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回の新型コロナで
古株の年寄りが政治の権力をもっててはダメ、
医師会なんかは頼りにならないことが
はっきりしたと思います。

お礼日時:2021/04/06 19:57

プラマイゼロではなくて


一部のお年寄りに対してです 今の農業従事者の平均年齢は68歳です
もちろん全ての今の老人が社会に貢献したわけではありません
ただ貢献してこなかった老人もその時代に生きてきたので
今の時代より苦労はされたかと思います
先人の努力により今の社会があると考えると遠慮は必要ないけど
ありがたみは持ってもいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございまする

お礼日時:2021/04/06 17:25

今のインフラや道路や環境や食料や全部が


今のお年寄り頑張ったので幸せな暮らしができてますので
遠慮はしなくていいですがありがたみの心は持つべきですよ
それに比べて今の若者のあほな行動
もう少しまともにならないかな?って思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
若いときに苦労した分は年金や医療費でかえしてもらってますし
若い世代に負担をかけてるので、結局、
プラマイゼロ、じゃないですかね。

お礼日時:2021/04/06 16:48

年寄りに遠慮して、青春を楽しんでいないようなことはないでしょう。


年金負担とかの話ですか?それは若者がしっかり投票しましょうとしか。また、低収入に置かれている若者が多いのに、若年層では高齢者・金持ち優遇政策の自民党の支持率が高いようです。自分らの首を絞める政党を支持しちゃってるのは、なんとも言えない気分になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
若手のいいリーダーがいないからでしょうね。
政治家には偏ったような変な人が多いので。
特に野党。

お礼日時:2021/04/06 16:37

うん。

でも平成生まれ君だって、令和以降の将来の若者から平成生まれの年寄り多すぎるって言われますが?

 あと、私は、年寄じゃありません。

 今の若者が働きアリにならなきゃ収入だって上がらないし税収だってもっと下がりますよね?

 ちなみに、今のお年寄りは若い頃、苦学生が多かったです。学校へ行く為に働く。

 今の高校生以上は、自分の遊ぶ為に働く子が多いですよね?

 私は年寄じゃありませんが、何もかもがぬるま湯にしかみえません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ぼくはぬるま湯のような世界に生まれた。
これからも、このぬるま湯につかって生きてく。

お礼日時:2021/04/06 16:39

えーと、今のお年寄りは戦後の焼け野原の何もない状態から、本当にコツコツコツコツと働きアリになって、お金を貯めたんですが?



 若者の大半は昔の年寄り程、働いてません。

自分ですら大して働いてませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あのー今の年寄りはよくそういうんですけど…
年寄りが多すぎるおかげで、国は税収も減り、産業も衰退して
若者にしわよせがいってます

お礼日時:2021/04/06 16:19

その通りと思います。


ただ、世の中の様々な制度が、高齢者優遇、若者軽視になっているのです。
それは、若者が選挙に行かない、折角選挙権が満18歳以上に引き下げられたのですから、若者も積極的に選挙に行くことです。
候補者も、「どうせ投票するのは高齢者だけだ」と思うと、ますます高齢者優遇になってしまいます。そのほうが票数を稼げるからです。
世の中えお高齢者優遇にしないためには、今年中には総選挙が必ず行われますから、特に18歳、19歳、それに20代の方は、必ず投票に行かれることです。
 私は、1980年の、初の衆参同日選挙で選挙権を得てからは、全く棄権したことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わたしもゲーム感覚ですが選挙に参加してはいます。

お礼日時:2021/04/06 16:40

「若者はかなり遠慮していると思いますけどね」



何をどの辺が遠慮しているのか明確に教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まず、マスクをつけてますし
うつむき加減にしています。

お礼日時:2021/04/06 16:41

年寄りに遠慮出来る若者は余り居ないかと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いや若者はかなり遠慮していると思いますけどね

お礼日時:2021/04/06 15:51

性病のように、相手の同意がなければ移らない病気に関してはそのスタンスでもいいかな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「淋しいんだよぉー」
白血球さんっっ!
「ぼくは白血球さんが戦って膿になっても汚いなんて思いません」

お礼日時:2021/04/06 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!