
「イオンが9日発表した2021年2月期連結決算は、純損益が710億円の赤字に転落した。新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、店舗の収益力低下を織り込んで固定資産の減損処理を実施したことが響いた。」というのを読みました。
また、
「減損処理(デジタル大辞泉の解説)
主に固定資産に関する会計処理の一つ。資産の市場価格の低下や、資産から生み出される収益の低下があり、資産に対して行った投資の回収が見込めなくなった場合に、その分を損失として計上し、その資産の帳簿価額を切り下げること。日本の上場企業は、平成17年(2005)4月以降に開始する会計年度で、減損処理の実施が義務付けられた。減損会計。」というのも読みました。
つまり、「手に入れた資産価値を減らして、固定資産税を減らした」ということですか?
No.4
- 回答日時:
「手に入れた資産価値を減らして、固定資産税を減らした」ということではなく、「手に入れた資産の価値が減ったので、資産の帳簿価額を減額した」ということです。
イオンは、コロナのために売上が減ったというだけで710億円の赤字に転落したわけではありません。
売上減少(=収益力の低下)に伴なう資産価値の低下があったので、資産の帳簿価額を減額した(=減損処理)から特別損失を計上せざるを得なかった。だから会計的には、売上減少で生じる利益の減少と特別損失の発生のダブルパンチを受けて純損益が710億円の赤字になった、ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ただでもらった商品は在庫に計...
-
結了決算書の資本金はどうした...
-
リコース義務、買戻権、回収サ...
-
土地の会計処理について教えて...
-
「純資産」とは財務的側面で活...
-
資料せん(一般取引)について...
-
減価償却費と固定資産減耗の違...
-
仕訳なし?
-
銀行の事務業務に関する質問で...
-
江戸時代の貨幣単位の文、一文...
-
簿記、仕訳のカッコ書き
-
取引先を変える際の注意点
-
ドルの円換算は切り捨て?それ...
-
人間って何歳まで価値ってあり...
-
大阪弁「なんぼ」の意味は?
-
割引現在価値の計算式について
-
女性からしたら金以外自分には...
-
取引条件はどちらが決める?
-
日商簿記3級、直前期の勉強方法
-
ポイントサイトの経理処理について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ただでもらった商品は在庫に計...
-
結了決算書の資本金はどうした...
-
「純資産」とは財務的側面で活...
-
データは、会計上の資産に含ま...
-
棚卸資産滞留(評価損?)によ...
-
決算書の資産の部 借入留保金と...
-
損益計算書の売上高・当期純利...
-
「修繕積立金」って、「資産」...
-
簿外資産・負債
-
別会社に出資した場合のP/Lにつ...
-
資産の中で固定資産の割合が大...
-
預かり保証金について 税理士財...
-
累積赤字について
-
公益法人会計の基金取崩の仕訳...
-
芸能人等がロレックスを集めて...
-
【債務超過とは何か?】どうい...
-
負債総額って?
-
米国2行の銀行破綻、クレディ...
-
貸借対照表(B/S)における貸倒...
-
リコース義務、買戻権、回収サ...
おすすめ情報