重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お風呂のお湯を溜め、2人目が入るまでにかなり時間が空いて追い炊きする頃には水温は水のように冷たい、もしくはかなりぬるい状態だとする場合、一度抜いてから焚き直すのと追い炊きするのとどちらが安い(水代ガス代)と思いますか?

幼い頃、貧乏だった私は、2日目のお風呂は前日の湯を追い炊きして入らされていました(たぶん水代を浮かせてガス代だけで済むからそうしていたと思います)

今、結婚して、私がお風呂に入るのが早く、旦那が帰ってくる頃には冷たくなっているのですが、私は昔から追い炊きしているのを見てきているので追い炊きの方が安いと思っていましたが、旦那は水から湯にする方が光熱費が高くなるから抜いてから焚いた方が良いと言います。

家庭によって料金は違うとは思いますが、水から追い炊きでお湯にするのと、いちから焚き直すのとどちらが安いと思いますか?

A 回答 (5件)

普通に考えたら絶対に追い炊きが安いです。



水からお湯にするのはどちらも同じ仕事量になる。
水を捨てる分だけ高く付く。

追い炊きが高く付くなら追い炊き機能なんて普及してません。

湯船には蓋をしましょう。
    • good
    • 0

条件さえ合えば以下を付ける。


https://www.gotonet.co.jp/products/detail.php?pr …
  
水面には保温シートを浮かべる。
https://my-best.com/3421
    • good
    • 0

私は夜に入ったおふろの湯を翌朝に


追い炊きして入っています。
真冬ではお湯とは言えませんが、
水よりは温かいままです。
    • good
    • 0

水道料金は自治体によって大きく異なり、料金は基本料金と従量料金によるもので、民間経営の電気やガスなどと比べると安いです。


静岡、愛知、岐阜、長野など中央アルプスが近い地域は水脈により水道料金も安く都市部でダムや湖の水を浄水している地域は料金格差があり、地方の10倍ということもあるので一概には言えません。
ガスはエコキュートなどの貯め湯を利用する複雑構造と異なる、瞬間湯沸かし構造で、深夜電力のような時間帯の割引もないので、使っただけ料金加算はされます。
ただ、エコキュートと比べると沸き上げ時間が少なく済み、入れ換えと追い炊きのどちらがコスト高となるかは、実験的に1ヵ月どちらかだけでやってみて双方の料金比較をして見ないとわからないというのが答えです。
    • good
    • 0

お風呂のお湯が冷めても水道水より冷たくなったり


しません。追い炊きが経済的です。水道代の節約にも
なります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、やはりそうですよね!

それは、真冬でも同じですか?

例えば、真冬の朝に入り、夜に追い焚きする場合、かなり水は冷たくなってると思いますが、それでも追い焚きの方が水代かからないから安いですよね?

お礼日時:2021/04/11 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!