
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
多くの専門学校は資格や技術・スキルを磨くところでしょう。
大学などの学問として学ぶことは少ないと思います。
当然得意な分野を伸ばし資格や技術を身に着け、職につなげるということもあるでしょう。
私自身専門卒なのですが、高校が商業科ということで商業系科目の授業を受けました。そこで簿記会計に惹かれ、その分野の代表的な職業として公認会計士や税理士を意識するようになりました。
そして、試験の特性と能力、職業の内容などから税理士を目指すこととし、税理士試験に特化した専門学校の学科へ進学しましたね。
ただ、難関試験ですので、全員が合格できるわけではありません。私も合格できませんでした。ただ、会計と税務の検定試験の合格を持ち税理士事務所への就職はできました。補助者や職員という立場で税理士ではありませんが、顧問先の対応や計算、書類作成を仕事にしています。
友人などは、企業の総務や経理などで就職した人も多いですね。
簿記を知る人は高卒者でも多いでしょうけど、税務の基礎知識をある程度高いレベルで持っていると、企業の経理担当者であっても顧問税理士との連携や節税効果に効率が高まりますからね。
別分野の友人は商業高校の情報処理の授業でシステムエンジニアやプログラマーを職として選び、高校の授業レベルでは目指せない資格と世間で求められる開発言語その他を学ぶため、専門学校へ進学した人もいます。現在は会社を立ち上げ、顧問税理士事務所の担当者としても対応させてもらっています。
学歴と資格(スキルその他)などすべてがそろうことが良いとは思いますが、なかなか難しいものがあります。当然大学でしか目指せない、大卒の方が近道な資格や職業もあるかと思います。資格や業界職業によっては、大学と専門学校を自ら併用される学生もいれば学校の方針でカリキュラムの調整で通常大学4年と専門学校2年のところ、あわせて5年とかの大学もあるようです。
大学進学できる学力がなく専門学校を考える方もいますが、そのような方は専門学校で学ばれたことを役立たせず、社会でも学歴差別を機にされることもあるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無資格卒業で 専門学校卒になる...
-
専修学校(専門学校)の教員資格...
-
准教員免許について教えて下さい。
-
24歳で専門学校に通うのは遅す...
-
高3の一学期末テストで 赤点取...
-
バツイチ婚活、高収入
-
ヤリチンになる方法を教えてく...
-
大学を中退した場合、出身大学...
-
卒論うつです。 毎日絶望感で憂...
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
専門学校のAOを受けて来ました...
-
専門学校中退した後違う専門学...
-
C専って何ですか?
-
骨折で公欠はとれるか
-
大学を二回中退した人はいます...
-
看護学生の再試について
-
社会人を経験して専門学校へ進...
-
日本の専門学校卒、英語のdegre...
-
願書の記入漏れがあったのです...
-
専門学校の欠席日数って就活に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面接で、なぜ専門学校を中退し...
-
准教員免許について教えて下さい。
-
義眼技師について。。。
-
生活保護を受けながら資格取得...
-
後悔ばっかり
-
専門学校を設立するには。そし...
-
専修学校(専門学校)の教員資格...
-
24歳で専門学校に通うのは遅す...
-
無資格卒業で 専門学校卒になる...
-
青山製図専門学校と桑沢デザイ...
-
学位取得を目指す臨床検査技師
-
福祉系の進路に進みたいのです...
-
大卒から専門学校
-
30歳で歯科衛生士
-
専門学校の入学願書の書き方に...
-
専門学校(柔道整復学科)の選...
-
大原専門学校は行くつもりだけ...
-
ICSカレッジオブアーツ、青山製...
-
格安でアートメイクの資格をと...
-
友達が・・・
おすすめ情報