電子書籍の厳選無料作品が豊富!

両刃の長剣は折れやすくないですか?

先日、NHK の風雲大歴史実験、池田屋のなかに日本刀を日本刀で折る実演がありました。峰側を強く打つと刃側に亀裂が入り刀は折れました。考えればなるほどわかります。刃側は焼き入れで硬くなっており、しかも薄いので力を受けきれないのだと思います。

 となると両刃の剣はどうでしょうか?とても折れやすいと思えるのですが。片方で打つと反対側は引き伸ばされる力が伝わります。そこが焼き入れされて硬くなっており、しかも研がれて薄いと亀裂は入りやすいはずです。グラディウスみたいに短くて太いなら力を受け切れると思いますが、両刃の長剣は折れやすいのでは思いました。小烏丸も両刃は先端だけです。両刃の長剣は折れやすいと思うのですが、どう思われますか?

A 回答 (7件)

おもしろいご質問ですね よくお勉強されておられる ナイスですよ



日本刀が硬度重視などと無明の回答がついていますが 日本刀は
硬軟あわせもつ構造を持たせるために何工程もの加工を経て鍛造
されるものです 焼き入れには工夫が施されていますので

> 両刃の長剣は折れやすいのでは
日本刀でも焼きが高い(刃が鎬に近いとか越えるとかの作刀)では
たとえば大坂新刀など華美を衒う刀は折れる、と聞きます
諸刃の長剣は 剣先にしか焼きが入っていませんよ サーベルでも
そうです 日本刀で諸刃の刀は大半が短刀です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、両刃の場合は全体を焼き入れしないのですね。となるとなんで両刃にするんでしょう?

お礼日時:2021/04/15 23:22

> 両刃の場合は全体を焼き入れしないのですね


> となるとなんで両刃にするんでしょう?
諸刃にしたほうが殺傷能力が上がります 突きに特化した技両を
学んだ者なら諸刃の得物のほうが頼りになります 槍は諸刃です
日本刀で斬らずに突く場合は手首を利かせます 反りがあります
ので わざわざ諸刃で折れやすい長剣は存在価値がありません
槍で近接して截断を攻撃手段とする流派もありますが レアです

日本刀は目釘が折れて柄許からふっとんでしまうとか世迷いごと
を告げているお人がいますが もの知らずですね 日本刀を操作
したことなど未体験のお人ですよ やれやれ 知らぬことはクチに
せずがよいものを
    • good
    • 0

No.1です。



No.2さんとのやり取りで、理解できました。
理解力が乏しく、申し訳ありません。

確かに疑問にに思える内容ですね。
動画を見て納得しました。

私の回答はスルーして下さい。
    • good
    • 0

この動画を見てわかりませんかね?


ロングソードの西洋剣術はつばぜり合いが違うのです。剣の応力と力点が違うから。
このつばぜり合いを日本刀で受けたら、日本刀は目釘が折れて柄本からふっとんでしまいますし、引き切る日本刀の斬撃ではロングソードは折れません。据物斬りみたいにロングソード同様に叩き込まないと。
    • good
    • 1

No.1です。


焼き入れの時、日本刀は水で急激に冷やすのに対して、西洋の剣は油か何かで冷やします。

分かりにくい書き方をしてしまったので、勘違いしてしまった方がいるようですが、硬さ重視と書いたのはカッコ書きした通り刃の部分だけの話です。
    • good
    • 0

こしらえが違うし、身厚が違うので。


片刃と両刃では反りが違い、峰は中心であり両刃剣は峰で重心を稼ぐため厚くこしらえ粘性を加えるので、峰側が露出しないので弱点ではない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。ただ、例えば軟鉄の棒をなにかに打ち付けるとくの字に曲がります。あたったところの反対側は引き伸ばされます。両刃の場合は引き伸ばされるところが焼きが入って硬くなり、粘りがないところに加えて切るために薄く研がれているとなると、あたったところの反対側は亀裂が入りやすいと思うのです。両刃の剣の宿命だと思えます。

お礼日時:2021/04/15 23:30

日本刀と同じ製法(刃部分の硬さ重視で粘性を捨てた製法)で諸刃の剣を作ったらかなり脆いものができると思います。


ですが、普通の剣(西洋)は急激に冷やす製法ではないので、日本刀に比べ、柔らかく粘性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。どのみち刃物は焼き入れしないと硬くならないので、西洋の剣だって焼き入れはしてると思います。まさか西洋の剣は鋳造だとはおしゃいませんよね?

お礼日時:2021/04/15 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!