dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産後、里帰り時の愛猫について悩んでいます。
独身時代から飼っている13歳の猫がいて1年前の結婚と同時に新居に一緒に引っ越して暮らしています。
はじめこそ怖がっていたものの今では我が物顔で、幸い主人にもよく懐いており私がいない日などはお腹の上に乗ったりして甘えています。

ただこの子は昔から人間の指を吸う癖があり、それも私以外の指は受け付けないらしく1日一緒にいると朝昼夕晩と寝起きなど顔を見る度に鳴いて要求する甘えたです。
里帰りが大体1ヶ月予定していて、実家と家は車で1時間半ほどです。体調を様子見つつ2週間ほどしたら日帰りで顔を見に行くことなども考えていますが皆さんなら里帰り先に一緒に連れて帰りますか?
もうこちらでの暮らしに慣れたなら置いていくべきなのか、人間のエゴなのかとても悩んでいます。

A 回答 (3件)

連れて帰りません。


折角環境に慣れた所でまた場所が変わって出産が終わるとまたまた場所が変わるのは高齢だし、あまり良くはないでしょう。
日帰りで顔を見に行く事で十分です。
里帰り中は写真や動画を送って貰う、テレビ電話で様子を見るのも良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

昔から猫の毛は細いから口に入ったら取れなくてぜんそくのようになるから、赤ちゃんの居るところには猫はダメ、といわれてます。

ミルクの匂いがするから顔を舐めたり、焼き餅を焼いて赤ちゃんに乗るので、犬もよくないと聞いてます。誰が大事なんでしょう。姉は抵抗力の付くときまで預けていたら、6匹にふえて猫屋敷になっていたと言ってました。その中の小さい子を連れてかえったそうです。
    • good
    • 0

猫ちゃんにとって一番ストレスの少ない方法を選ぶべきだと思います。

そしてそれは、「今の住み慣れた家でご主人と暮らし、あなただけいなくなること」だと思います。

ご実家では、知らない場所、知らない人々、新しい赤ちゃんをめぐっての様々な人の出入りや、授乳などによる一日のスケジュールの変化、そしておそらくあなたと新生児のいるお部屋には入れてもらえないというストレス。猫ちゃんにとっては最悪の状況と思います。

2週間後の往復3時間かけての猫ちゃんに会いにいくというのも、返って混乱させてしまうことになるかもしれないので(会えたのに、またすぐいなくなってしまって、別れの寂しさを改めて経験させてしまう)考え物ですね。猫にとって、変化が一番のストレスだと思いますし、あなたがそのまた2週間後に帰ってくるなんてこと分かるはずもありませんから。

ご主人と仲良く2人で暮らしてくれるといいですね。そうすれば赤ちゃん連れで帰ってきても、少しは「あなたを取られた感」が軽減できるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!