dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

拝見ありがとうございます。

ハンドメイド品の販売について教えてください。
今まで趣味で布小物を作っていたのですが、この度開業して収入にしていこうと思っています。
そこで質問なのですが、これから仕入れる材料についてはちゃんと料金を管理しますが、今現在自宅に残っている材料などは正直費用がわかりません。(つまり棚卸資産や原価として数字が出せない)

こういう家にあったものなどを使って作った物を売る場合、棚卸資産には入れず(おそらく年内には使い切りますが…)、原価も0円で計上してよいのでしょうか?
私が材料費を経費として使えないだけで、申告上は支払う税額が増えるだけなので問題無さそうな気がしたのですが問題ありますか?

全く見当違いの考え方・書き方だったらお恥ずかしいのですがどうかご教示お願いいたします。

A 回答 (3件)

>棚卸資産には入れず(おそらく年内には使い切りますが…)、原価も0円で計上してよいの…



良いか悪いかではなく、何も記録がない以上はそうせざるを得ません。
何十万もあるわけではないのでしょう。

------------------- 引 用 -------------------
(1) 個人の業務においては一つの支出が家事上と業務上の両方にかかわりがある費用(家事関連費といいます。)となるものがあります。
 (例)交際費、接待費、地代、家賃、水道光熱費
 この家事関連費のうち必要経費になるのは、取引の記録などに基づいて、業務遂行上直接必要であったことが明らかに区分できる場合のその区分できる金額に限られます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうせざるを得ないという明確な表現で助かります。
前述した通り、仕入れ0で売上のみきちんと計上することにします。

また引用とリンクもご紹介いただき誠にありがとうございました!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2021/04/21 17:04

販売する目的で材料を仕入れて作った製品ではなく、趣味で作った物ですから、事業の棚卸資産ではありません。

生活用の動産です。

生活用の動産を売る場合は、事業の売上になりません。ですから事業の帳簿に書かないようにしましょう。

事業の売上にならないのに売上に計上して、支払う税金をわざわざ増やすのはつまらないことではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
収入があったらそれがどんなものであっても申告しないといけないと思っていました。
そういう区別もあるのですね。
とても参考になりました!

お礼日時:2021/04/21 21:20

興味深いネタですが



こういうのって意外と「売買成立して初めて価値が定義できる」って
ことになって「現時点では無価値」で良い気がしてきますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!