
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ASRock Z270 Pro4 の仕様は下記ですね。
「起動でつまづいた」 状況をもっと詳しく説明して下さい。それだけでは、何で躓いてのかが判りません。https://www.asrock.com/MB/Intel/Z270%20Pro4/inde …
取りあえず、ストレージの項に下記が書かれています。
ストレージ:
・- 6 x SATA3 6.0 Gb/s コネクタ、サポート RAID (RAID 0, RAID 1, RAID 5, RAID 10, Intel ラピッド・ストレージ・テクノロジー 15 、および、Intel スマート・レスポンス・テクノロジー), NCQ、AHCI およびホットプラグ機能*
・- 1 x ウルトラ M.2 ソケット (M2_1), M キータイプ 2230/2242/2260/2280 M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュールと最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) までの M.2 PCIe モジュールに対応**
・- 1 x ウルトラ M.2 ソケット (M2_2), M キータイプ 2230/2242/2260/2280 M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュールと最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) までの M.2 PCIe モジュールに対応**
・*M2_1 が SATA タイプ M.2 デバイスで使用されている場合は、SATA3_5 は無効になります。
・M2_2 が SATA タイプ M.2 デバイスで使用されている場合は、SATA3_0 は無効になります。
・**Intel Optane テクノロジーに対応 起動ディスクとして NVMe SSD に対応 ASRock U.2 キット
恐らく M.2 SSD を使っていると思われますが、M.2 SSD には、大別して SATA タイプ、NVMe タイプがあります。上の仕様から見ると、二つの M.2 スロットとも、SATA と NVMe に両方に対応しています。
この種別を明らかにしてください。それと、OS をインストールする際には、Legacy モードでは NVMe M.2 SSD が使えませんので、UEFI モードを選択することですね。これは、インストールメディアの頭に 「UEFI」 と付いたデバイスを選択すればよいです。それ以外を選択すると、Leagcy モードでインストールされてしまいます。
※NVMe M.2 SSD は、Legacy モードでは OS がインストールできません
また、事前に M.2 SSD のフォーマットが必要な場合は、GPT フォーマットを選択してください。これも、M.2 SSD を使う場合の条件になります。多分今だとフォーマットしなくても、OS のインストーラーは M.2 SSD を認識すると思います。
詳しくは、下記をご覧下さい。
M.2スロットとNVMe SSD
https://www.pc-master.jp/jisaku/m2-ssd.html
速い!格安!M.2接続NVMe SSD BIOSTAR M700 1TBのレビュー!UEFI BIOSの設定で行き詰った!
https://blog.japan-videography.com/biostar/
これらの用語が良くわからない場合は、自作パソコンの本や Web などで調べて下さい。それらに詳しく解説されているでしょう。
No.2
- 回答日時:
マザーボードにSSDを装着する目的ならM.2 SSDだと思いますがM.2 SSDにはSATA接続とPCIe接続の2種類が個別に販売されています。
SATA接続のM.2 SSDはLegacy-BIOSモード/UEFI-BIOSモードのどちらでもOSをインストールできますがPCIe接続のM.2 SSD(NVMe)はUEFI-BIOSモードでOSをインストールする必要があります。
UEFI-BIOSモードでOSをインストールする際はBIOSでCSMをDisableにするなどの作業が必要です。
きついコメントになりますが、基礎知識の欠落が原因だと思われるのでご自身で解決できない場合はOSのインストールサービス(有料かと)を実施しているパソコン専門店に持ち込むのが良いかと。
パソコンンの自作はすべてが自己責任なので情報収集能力や基礎知識の蓄積や応用など自助努力が必須要件です。
OSのインストール方法などを解説しているブログなどを参考にしてください。
No.1
- 回答日時:
ASRock は初心者は手を出してはいけないメーカーですからね・・・
>一度、 SSDを購入し、起動でつまずき、
昔のマザーならいざしらず、Z270世代ならSSDは問題ないはずです。
SSDのトラブルの具体的な内容は記載できませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- CPU・メモリ・マザーボード SSDを換装するとUEFIが立ち上がらない 5 2023/08/21 14:39
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ボックス:Smart 500W -STANDARD- 500W グラボはどこまで載せられますか? 3 2022/12/31 15:58
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- BTOパソコン このパソコンどこか改造する余地、ありますか? 5 2022/05/22 16:23
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作pcを作りたいのですがコレ...
-
Gen5のSsdはこのマザーボードで...
-
asus マザーボードにはBIOSのマ...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
CPU温度について
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
パソコン買い換えで必要な最低...
-
ゲーミングノートパソコンの付...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
パソコンメモリー
-
今使っているPCのマザーボード...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
パソコンの演算速度について
-
パソコンのSSD関係で頭を捻れど...
-
異なる種類のメモリの混在、相...
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作pcについてです CPUとマザ...
-
ブートメニューにSSDが表示され...
-
win7が新規インストールできません
-
【自作PC】msiのbiosからosのイ...
-
bios無限ループ 助けてください泣
-
P7P55D-E EVOでSATA3.0対応のSS...
-
hdd、ssdをbootメニューで選択...
-
HDDが起動優先順位に表示されない
-
Windows10インストールができま...
-
このPCのグラボはGTX1060に交換...
-
intelのgpuについて。
-
sataをAHCIからIDEに切り替えた...
-
マザーボード交換時のOS再イン...
-
USBドライブにてboot化について...
-
IPMIP-BM/KIKIというマザーボー...
-
SSD換装、起動せず(前回の質問...
-
マザーボードを換えたらHDDが認...
-
【自作PC】マザーボード交換だ...
-
ユーティリティソフトのアンイ...
-
X58搭載マザーから他のX5...
おすすめ情報