重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中3 数学 多項式と単項式の乗除

写真の問題の解説が全く分かりません……。

2a×□-b×□+1×□=-2a²b+○-ab

までは計算できるのですが、ここからなぜ1×□=-abになるのでしょうか……?
よろしくお願い致します。

「中3 数学 多項式と単項式の乗除 写真の」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • すみません、元の問題は

    次のそれぞれの式で、□、○にあてはまる式を答えなさい。
    (2a-b+1)×(□)=-2a²b+○-ab

    です。
    2問あるので「次のそれぞれの式」という表現になっています。

      補足日時:2021/04/28 17:10

A 回答 (2件)

本当は、元の問題を 正しく書いて欲しいです。


それが無いので あなたの質問や画像から 想像するしかありません。
以下 想像で書きます。
ここまで分かると云う事は、
2ax□ が -2a²b になるのですから、
□=-ab と云う事が分かりますね。
ですから、〇=-bx□ から 〇=+ab² 、
+1x□=-ab で 等式が成り立つことが分かりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/28 17:14

その解説は、ほとんどめちゃくちゃです。


(2a-b+1)×(□) = -2a²b+○-ab だけからは導くことができない
2a×□ = -2a²b,
(-b)×□ = ○,
1×□ = -ab. という仮定を勝手に置いて、 ←[*]
それにもとづいて □, ○ の順に値を求めています。
[*] の仮定については、もしそうなれば上手く解けてうれしいな
というだけで、[*] が成り立つことが示せるわけではありません。
ヤマカンで仮定したら、たまたま上手くいっただけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/28 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!