dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在70過ぎの義母が突然なんの前触れもなく、家賃が払えないから同居させてと言ってきました。
家賃が払えないというけど、あなた先月大好きな義姉の娘ちゃんの初孫に成人祝いで10万上げてその他のお孫ちゃん2人にも一万ずつあげてたよね、そして義姉一家にご飯代出してあげてたよね…と突っ込みどころ満載で。

同居は戸建ですが、後に幼い子のために使う空き子供部屋を使わせてくれと…同居仕様で作ってないしプライバシー無くて無理です。
たまに来るのは大丈夫なんですが…
義母の不衛生な面が受け付けません…
うちに来たら私たちが寝た後に勝手に冷蔵庫あさってビール飲んで何も言わずや、靴下貸したら借りパクされるし…、寝てる部屋にノックなしで入るし…
夫は盗むつもりで持って帰ってない、ビールもノックなしも、お年寄りだから許してあげてと言いますが、私の親だったら絶対そんなことしません…

で、同居が嫌なら仕送りするしかないと夫はいい、義姉と折半で各3万仕送りするからと言われました。
私たちの生活費のことも考えずに…
共働きですが、私は時短ですし子供も2人おり、決して余裕がある生活ではないす。

年金8万で家賃4万だとやはり兄弟で3万ずつ合計6万が妥当でしょうか??
その他、医療費と光熱費もかかるでしょうし…

家賃も公営や、40年近く住んでる古いマンションで長年同じ家賃だし値下げ交渉とかできないの??と言いますが、公営はネットで調べてみたけど近くないし、今のところ住みたい言ってるからそこは勘弁してと言っています。
家賃交渉はする気がないようです。。

私もせめて家賃の半分の2万ずつは無理なの?と言いますが、夫から3万!とキレられました。
自分の親だったら同じことできるの?と言われました。

逆ギレされたんで、私もつい感情が高ぶり「じゃあ家売るしかないよね」と言うと、「わかった、とりあえず電話する」とキレて義母に電話して私がお金払えない、家売る、同居はしたくないみたいとちくってました…

これってどうなんでしょう…
私も1円たりとも払いたくないと言ってるわけではなく、削れそうなとこは削って2万ぐらいは無理なの?と言ってただけなのに…

そした今度は揉めるのイヤやから離婚しよと夫が言ってきました。
私が電話を義母にしてたことに腹が立ち、マザコンと言ったことが許せないようです。

義母の同居、仕送りで連休前に大喧嘩…
悲しいです。

私が選んだ結婚相手なのだから、夫が言う通りに従って3万、いやもっとかもしれません…同居が嫌で義母が生活に困ってたら夫の言う額を払うしか無いのでしょうか??

A 回答 (6件)

3万の負担で済むなら御の字かと。

    • good
    • 0

生活保護申請一度したらいいと思います。

    • good
    • 1

家賃除いて10万貰えるのは有難い部類じゃないですかね。


私の伯母が持ち家で子無し独居暮らしなんですが、年金月11万ですね。
働きづめに働いて、でも、自営だったから国民年金と業種による年金積み立てを合わせての11万です。
そこから自分の医療費とか固定資産税を払っているわけで。

参考になるか分かりませんが、私の「ねんきん定期便」によると、今のままの条件で60歳まで年金保険料を納めた場合の、65歳以降に貰える年金額は、1年で170万ちょいです。
一か月あたり14万ってことですね。
ブランクはありますが、新卒からほぼ正社員で、35歳までは手取りで16~18万。
実家の会社に入社したことで、50代前半の今は手取り45前後。

数年前の情報ですが、私より3歳上までが、平均寿命まで生きれれば、納めてきた年金保険料分と同等の年金を受け取れるんですって。

若ければ若いほど、割に合わないわけですよ。
そのツケは、お子さんにも回って行く。

感情論だけでなく、こういう情報も「ご主人が」ちゃんと考えた方がいいと思います。

どうしたって感情論も混ざっちゃうけど、一銭も出さないって言っているわけじゃないし、あなただって余裕があれば「どうぞ」って言えただろうしね。
    • good
    • 0

離婚で良いと思います。



貴女はシングルマザーを頑張り、旦那は介護を頑張るで良いのでは?
    • good
    • 1

生活保護は無理ですか?



まあ普通に今の70代ぐらいなら躾は厳しくされてる人も多いですからね
他所では通された部屋以外は開けない
ノックだってそうです
襖の時代だって、よろしいですか、失礼します、一言声をかけます
子供のものは親のもの
て人なんでしょうね
うちの親もそんなことしませんよ
80代の義母が認知症始まってからたまにあるけど
基本的にはお勝手には勝手に入らない、触らない
お風呂は私はお客さんではないし、年寄りだからと最後以外は絶対入ってくれません

その人の問題です

ただその義母と夫なら同居したら最後
なので金で解決出来るうちは金を出した方がまあ良いかなって思います。
とりあえずそれで様子みて支援や
公営など少しづつリサーチされたり
話を持って行っては

子供部屋は1年内にさっさと子供部屋仕様にしましょう

あとは仕送りの分時短早めに切りあげるから
お迎えたまに頼める?とか聞いてみるなど。

折半と言っても義姉さんほんとに同額なのかな?

生活費は
家賃光熱費食費通信費などけいさんしてみて
どのぐらいが妥当か決めたらどうでしょうか
あとは旦那さんのお小遣い5000円削れないか聞いてみるとか
スマホを安いところに変えようとか。

自分の親だったら同じ事できるのかというか
自分の親はきちんと老後に備えてますが…
そしてそういう時娘に苦労させるなら
住み慣れたところより公営に移りますがな
と言いたくなります
    • good
    • 3

僕は絶対に義母でも同居は無理です(笑)


何かと気を使うから。
実の親とも同居は無理なのに義母なら尚更ですw
冷たい!と言われるかもしれませんが(笑)
お金の工面だけしてあげればいいのでは?と思います
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!