性格いい人が優勝

たくさんのご意見お願いします。世間知らずなので教えてください。
姑が亡くなり1年になります。空き家になった実家は、
築70年古い家で状態がよくありません。しかも、水道と電気はそのまま基本料金などを払い続けています。実家近くの田んぼをするためにです。もう、私たち夫婦も50歳近くなり、ゆくゆく現在18歳の息子にたくすほかなく。そのためにすぐにでも安い賃料で住んでもらえる方を探し。
その家賃収入で、家の補修や、解体や手続きのお金も残したい。先祖の土地や家を手放さず守るためにです。
息子が困らないように…
姑が残した300万はどんどん減って解体費用と、名義変更に置いておきたかったのですがそれも、ままならないんです。
1年しかなってないからと、親戚から反対をされます。
こちらの事情も知らないのに、早すぎると言われます。
何年経てば、賃貸にしてもいいというんでしょうか。皆さん教えてください


ります。現在18歳の息子にたくされることを考えると、

A 回答 (4件)

金は出さないけど口をだす面倒な親戚の事を考えて


無理な希望を上げている

様にしか見えません

まぁ田舎にあるあるな状況かも知れませんが
まずはあなた方家族で方針を決めて
その方針を親戚に理解して貰う
のが有るべき姿かなと

で親戚なんてのは権利も無いのに口を出す人間なので
最終的には相続を受けた人間の判断で処理をする

そうしないとあなた方家族の中で揉め出しますよ
    • good
    • 1

>安い賃料で住んでもらえる方を探し。

・・家賃収入で、家の補修や、解体や手続きのお金も残したい。

家賃収入を得るためには修繕費が掛かります。
解体するのに解体費が掛かります。

安い家賃で住む人を探すのか解体するのかが定まっておらず、文の脈略に論理矛盾がありますね・・。

築70年となると、躯体を含む内外装の多くの補修を行わないといけません。
浸水による家財への被害は家主の負担となります。
そもそも、現状で借りる人が出て来るとは思えません。
修繕費を考えると解体費の方が安く済みますが、どのくらいのお家か知りませんが、木造で200万円は掛かると思います。

借り手を探すも不動産屋の仲介手数料が必要で、家賃の保証もつけないと不払いとなる懸念もあるので・・・また、火災保険は家主もちです。
不動産の賃貸は低い利回りでコストもかかります。

名変が終わってなければ、変更費用が掛かります。
登録免許税と司法書士手数料等です。

正しい計画性を持たれることが良いですね・・。
    • good
    • 0

親戚に委託しましょう。

断られたら自分達の思うようにしましょう。古屋は地域の町おこしで借りて募集などを格安で紹介している事があります。借り手がついたら古い物は撤去、風呂やトイレ台所も新しく、クーラなども家主持ちで買い替えます。いくら安くても田舎に住む人は居ないし、借りても居ません。五万の収入で維持管理、税金など支払っていくのがいっぱいです。
最悪地域に譲渡して固定資産税の節約をする。人が住まない空き家にはお金を取る地域もあります。置いてある地域の役所で相談して下さい。
70年の家は売れないし貸す事なんて出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^_^
親戚の人は、全くあてにできません。1年考え抜いて、賃貸ですんでもらったほうが、光熱費の負担もなくなり、防犯対策にもなると考えています。
旦那の姉がまだ、1年しか経ってないのにと、反対します。
家の片付けを主人一人でしているので、私が手伝うと、生前顔も出さず田んぼも手伝わないのに、そんなことに、口をだすと怒っているらしく。
でも解体費用のお金もどんどん減っていて、年間10万以上出ています。
まだ1周忌が終わったとこなのに、と言われますがフツーは1周忌過ぎても賃貸にしてはいけないんですか。フツーは何年待つものですか

お礼日時:2021/04/30 23:25

あなた方は住まないのに、家も田圃も息子に託すって


なんか釈然としないのはなぜだろう・・・・・

残すことに意味や意義があるのか考えてみたのでしょうか?
残してくれた資金があるウチに家の解体を行って
田圃を近隣の人に譲るもしくは託す
と言うのが息子さんの負担にならない次善の策では?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先祖の土地、家を処分すると、親戚に言われそうで怖く、賃貸でなんとか、家の補修、維持費にならないかと考えました。
息子に託すまでに、決断を沢山しないといけないとはおもいながら、しばらくは維持の方におちついてます。
片付けたら、実家に寄り付かなかった、田んぼを手伝わないという理由で、義姉に怒られました。
主人一人で片付けているので、妻として手つだうのはフツーかとおもてました。
1周忌が終わったとこなのに、賃貸に出すのは反対といわれてますが…何年経てば賃貸にだしてもいいのでしょうか

お礼日時:2021/04/30 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!