
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
私も三度…(やはりそれだけJAZZって思い入れの深いバイクなのです…)
ちなみにですが、JAZZもMAGNA50も、実はモンキーの、もっと言うとあの偉大なるカブの親戚であります。
ちょうど私たちがJAZZ & MAGNA50を楽しんでいた頃はビッグスクーターが爆発する直前で、ストリート系のバイクとしてカブ兄弟が注目を集め出した頃でした。通学のアシに、とバイク購入を考えていた連れ連中は、私たちのMAGNA50 & JAZZに触発され、ある奴は突然ゴリラを買い、またある奴はLet'sを買うなんて行ったバイク屋でDAXに走ったり…と、いつしかみんなカブファミリーのバイクを乗り出すことに。で、調子に乗ってトロい原付ばっかで兵庫県を一回りするツーリングなどを楽しんだわけですよ。道中、かわいいバイクが連ねる様子は、よほど珍異だったようで、対抗の大きなバイクの集団や追い越していくクルマなどから手を振られたりしたわけです。そんな、仲間との連帯感を楽しむ、という新たな感動を我々に導いてくれたのも、個性的なファミリーがそろうカブシリーズならではだと思います。結局その時の記憶が積もり積もって、えぇ社会人になっても一緒に走りに行くわけですから…。ま、つまりもしまわりに原付が要るなぁ~なんてお友達がいるのなら、一緒にカブシリーズにはまってしまうのも、将来的には楽しいことになるかと思いまする…。
お礼遅くなりました。
このたびは本当にたくさんの方からご意見をいただけてたいへん嬉しく思います。
本来ならばお一人ずつお礼をしなければいけないのですが、今回はこの場をお借りしてお礼させていただきました。
皆さんの意見を参考に、じっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
もひとつ、老婆心ながら…
クラシック50に関しては、やはりイタリア車であるということを受け入れるのにそれ相当の覚悟が必要になるかと思われます。たとえば部品代も高価になってきます。クラシック50ではありませんが、イタリア製スクーターのカウル類の値段にぶったまげたことがあります。しかも、どの店に駆け込んでも対応してくれるなんて保証はありません。
また、エンジンに関してですが、2サイクルは、実は個人的には大好きです。単純に爆発機会が4サイクルより倍になるわけですから、同排気量で高出力、軽くてパワフルな特性になるわけです。それにも増して2ストのエンジンフィールは(私にとっては)最高です。軽量かつ高出力…という以上にピックアップのよさや鋭さなど、圧倒的にドラマティックなのです。しかし、そこは原付です。所詮30km/hまでしか法的に許されていないのですから、免許の心配と引き換えでは、何をやっているやら…。だから、原付でぇ~ということなら、そういった楽しみは諦め、逆にの~んびりスロードライブを楽しむ方がよほど人生経験としては為になるのではないでしょうか。また、燃費が悪い点も覚えておく必要があるでしょう。JAZZでは街乗りでも普通に50km/ℓ、最高では77.7(偶然ながらトリプルセブン!!)km/ℓなんてデータをたたき出したことがありました。一方で、クラシック50に乗ったことはありませんが、たとえば同排気量の2ストスクーターが2~30km/ℓ程度であることを考えると、やはり半分程度の燃費しか稼げないでしょうね。やはり2ストはバイクにどっぷり浸かりたい人向けでしょうね。
…なんて言っておきながら、ひとつ提案が。
Jokerはいかが?こちゃらスクーターですが、一応メーカー&消費者&メディアの認識としては、“アメリカン・スクーター”という稀有の存在として認知されていますよ。原付ながらマグナBros.より広いハンドルなんて、笑っちゃいますね。また、なんだかんだ言ってスクーターは便利ですからね。メットインスペースも、ギアチェンジの煩わしさのなさも、ステップがあることによる荷物の積載性や対雨天性など、挙げたらきりがありません。
実は、私がJAZZを断ち切ったのはJoker(の90でしたが)でした。
No.9
- 回答日時:
懐かしい名前が出ていたのでおじゃまします。
もう10年近く前、初めて買ったバイクがJAZZでした。一方、実はJAZZを買ったのは、MAGNA50に乗ってる連れの後押しがあったから…。
一時はほんと一緒によく走り回ってました。1日300kmも走ったことだってあったかな。
話がそれてしまいました、両車を乗っての感想ですが、JAZZは(たぶん最後まで)リミッターが付いていませんでした。だから、ぶん回したら"やわ"km/hくらいまで出ました。一方、MAGNA50はきっちりリミッターが効いています。また、重量もさることながら、エンジン特性もほんの少しだけJAZZのほうが高出力で、確かに乗り比べるとJAZZのほうがやや元気に感じられました。いずれにせよ、ほんのわずかな違いですから、スタイル重視で選ぶのがよいでしょうね。
ちなみにアプリリア・クラシック50はエンジンが2ストになります。速いですが、どのみち原付はせいぜい50km/hくらいでちんたら巡行するのが免許を護る絶対条件でしょし、ましてやアメリカン、日本ではJAZZ & MAGNA50が適当かと思われます。ゆる~りと流すと気持ちよいですよ~。連れも私も今やでかいバイクでブイブイ言わしてますが、当時のことは今でもよく話題にします。
No.8
- 回答日時:
三度こんばんは。
(最近暇なもんで・・・)アプリリアのアメリカンは触ったことありませんが
何度かイタ車を乗ったときのエピソードです。
行きつけのバイク屋で相談したら、「お前には売らない!」と
断言されました。「どうして?」と聞き返すと
「イタ車は輸入した時点で完成ではなく完備だから」と。
????・・・、よくよく聞いてみると、
どっかずれているとか配線が繋がって
ないとか・・・・・。
だから既に乗れる人が買うとごまかしが効かないそうです。
知らない人だと「こうゆうもんです」で済んでしまうらしい・・・。
そのバイク屋さん曰く、「イタ車は何回か転売され、
いろんな人が直したヤツを買うのが無難」。
その後、大きいイタ車を何度か買いましたがその通りでした。
また、去年イタリア人と仕事をする機会があったので
仲良くなってから聞いたら「そんなもんだよ」とあっさり言われましたよ。
彼曰く、「何もしないでずーっと乗れる日本車の方が異常」だそうです。
>お父さんを起こす・・・
これはウチの妹が私のJAZZを倒したとき、
「お兄ちゃんと同じくらいだから自分でも起こせた」と
言っていたことから起因しています。
(毎朝、布団にへばりつく私を起こしてもらってました)
当時の私は75kgだったので丁度良い例えですね!(^o^)。
ウチの妹は153cm、50kgくらいですが
今では大型二輪免許を取り、250~1100のゼファーまで
何でも乗るしスタンドも一人でかけられます。
No.7
- 回答日時:
#4です。
アプリリアとはイタリアのメーカーです。
舶来モノ(笑)だけあって、日本の貧弱な(失礼)50ccとは桁が違います・・・。
エンジンは水冷です。ラジエターがついてます。
車体は・・・でかいです。125ccクラス・・・?
ノーマルで90~100km/h出るエンジン・・・ほんとに50ccか?
そして・・・なぜか二人乗り用のタンデムシートが・・・。もちろん日本では原付一種の二人乗りは禁止ですよ~(シート自体はついてても違法じゃありません)。
ただ、世界のHONDA!に比べ、壊れやすい(らしい)のと、輸入車は故障時の部品調達に時間&金がかかります。車格が大きい分、車重ももちろん重くなるわけで・・・。
ご参考までに。
No.6
- 回答日時:
アメリカンは乗った事ありませんが
とりあえず、JAZZやMAGUNA以外の
アメリカンをヤフオクで見つけました!↓
アプリリアと言う海外メーカーで
名前は「クラシック50」と言います。
参考URL:http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/au …
この回答への補足
お!こんなのもあるんですか!知りませんでした、ありがとうございます!
ということでいろいろ調べてみたのですが、なかなか詳しい事が分からなくて…。
どなたかクラシック50について詳しく教えていただけないでしょうか。
また、JAZZやMAGNAとの違いなども教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします!
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
>倒したときに起こせるか?。
まったく問題ないですよ。
大体人間より重いですが持ち上げるわけではないし、
日曜日にお父さんを無理やり起こすくらいの感覚かな?。
>アメリカンはそんなに遅い・・・
NS-1タイプをギヤつき自転車、JAZZタイプを
ママチャリに例えると解りやすいと思います。
運転上手な人や要領の良い人はママチャリでも
そんなに遅くないですよね。元の性能は差があるけど
乗り方次第でしょう。
>キックの方が・・・・・
女性だと履物によってはやりづらいことも
ありますよ。個人的には気分良かったです(^o^)。
回答ありがとうございます。
ものすごく分かりやすい説明でとても有り難いです!
確かにバイクを持ち上げるわけではないですもんね…σ(^_^;)JAZZは確か78キロくらいでしたっけ?
ちょうど私の兄くらいなので今度試してみようかしら…人間とバイクじゃえらい違いですが…。
あと遅いかどうかは乗り方次第!確かにそうですね。
そういえば昔ギヤ付きの自転車に乗っていながら、ママチャリをシャッカシャカこいでるおばちゃんに毎日抜かされていました…。
キック式については、私はあんまり女の子!って感じの履物は履かないので…全然大丈夫かもしれませんね(;´▽`A
いや~ちょっと今はJAZZの方に傾き気味です。
大変かもしれないけどやっぱりキックの方がいいな(*´∇`*)
あ、なんかお礼がかなり長くなってしまいました…申し訳ありません…。
とても参考になりました!本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
JAZZ・・・昔乗ってたなぁ。
懐かしい。JAZZもMAGNA50もエンジン性能的には大差ないです。
空冷4気筒。カブのエンジンをベースにした頑丈なエンジンです。
マグナのほうがジャズよりガソリンタンク容量が多いくらい?
(マグナ8L、ジャズ6L)
あとはお好みのスタイルで決めてみては?
チョッパースタイルのジャズか・・・
ドラッガースタイルのマグナか・・・。
それと、ジャズはキック始動、マグナはセルスターター始動です。
冬場のキック始動はエンジンより先にライダーの体が暖まりますよ(笑)。
あと、積載能力は皆無に等しいので、買い物などではリュック等のカバン必須。
私の乗ってたJAZZには、おまけ程度のリアキャリアがありましたが・・・。
そのあたりもご参考に・・・。
回答ありがとうございます。
JeykhawkさんはJAZZに乗っておられたんですね~(*´∇`*)いいな~。
MAGNAはセルスターターなんですね、知りませんでした。やっぱりセルの方が楽ですよね。
でもキックはなんかバイクに乗ってる!ってかんじがしていいな~なんて思います…。
また更に更に悩んでしまいました…。
でも勉強になりました、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
JAZZの後継車種がMAGNAです。
エンジン自体は極端には変わりません。
細かい部分は勿論違いますが、乗っていたときの
感想としてはどっちも良いですよ。
メーカーの部品法定保有義務が生産後十年くらいなので、
生産が終わってしまったJAZZよりはMAGNAの方が
安心ですけどそんなに心配は要らないかも?。
どっちも沢山生産されたバイクなので。
個人的にはJAZZの方が軽い気がして長く手元にありました。
回答ありがとうございます。
たしかにJAZZは結構古いですし生産が終わってますからね~。その点はMAGNAの方がいいのかな…。
でもMAGNAの方が確かに重そうですよね。
というか確実に重いですよね。
もし倒した時に起こせるでしょうか…。
またいろいろ悩んでみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
26歳の男です マグナよりジャズのほうが値段が安いので買うならジャズほうがいいと思います
ただ問題は何かと言えば原付のアメリカンは他のバイクに比べてスピードがめちゃくちゃ遅いです
僕も高校の時マグナ50に乗っていましたが道路を走っていた時車に乗っていたお兄ちゃんに邪魔!おまえ!と怒鳴られてしまいました それが嫌になってマグナ50を売ってアメリカンではありませんがNS-1を購入しました NS-1は原付の中でも結構スピードが速いし車体もでかいので気に入っています
何だかアメリカンを馬鹿にした発言をして申し訳ありません ちなみに僕は今はマグナ250に乗っています 車体もでかいしスピードも速いので気に入っています
この回答への補足
回答ありがとうございます。
アメリカンはそんなに遅いんですか?
私はそんなにスピードを出して走るつもりはありませんが、怒鳴られてしまうほど遅いのはちょっと困りますね…。
他の原付と比べてどれくらい遅いのでしょうか?
どれくらいと言われても難しいかもしれませんが…。
分かる程度でいいので教えてください。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) このバイクに一目惚れして現在教習所に通っています。しかしこれはSR250というバイクで、 今は滅多に 4 2022/09/12 14:08
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- カスタマイズ(バイク) アメリカンのバイクについてなのですが、ロンスイカスタムしたて車高を上げてアメリカンをネイキッド風にし 3 2022/05/23 19:58
- 楽器・演奏 サックスを買うならアンティグアとシャトーならどっちがいいですか? ヤマハのYTS-32をもらってから 3 2022/08/09 17:25
- その他(バイク) バイク詳しい方に質問です 最近メンテナンスも兼ねて色々調べてたのですが、 チョークはどこにありますか 6 2022/09/14 08:36
- その他(バイク) 【低身長のバイクデビューについて】 21歳男、身長159cm、体重53kg、短足でアメリカンのバイク 7 2022/06/04 15:30
- 中古バイク 皆さん、おはようございます。 中古バイクを買うときに、気を付ける点や新車とのメリットとデメリットはど 3 2022/05/02 11:16
- 中古バイク カブJA10の走行中の振動と速度について 4 2023/06/23 00:25
- その他(バイク) 皆さん、こんにちは。 本日はお父さんのバイク用品でヘルメットを買いにくのですが、おすすめはどのタイプ 6 2022/04/06 11:57
- バイク免許・教習所 中型バイクについて 私は今大学2年生です。親がバイクを買ってくれるということでバイクの教習に通い、明 3 2022/06/02 22:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイクを購入した店は、自宅か...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
エストレヤかCB400SS
-
段差の上げ下ろし
-
GSX1300Rハヤブサについて
-
大阪から石川県、大阪から山口...
-
バイクのパンク対策
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
BMW HP2 エンデューロの乗り心...
-
エンジンがかかりにくい&止まる
-
ホンダの原付「bite」のイメージ
-
Dioにタコメーター
-
HONNDAのDioとYAM...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スクーターかギア付きか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク選びで困っています。
おすすめ情報